見出し画像

【英検】 不合格の理由と4つの解決策

皆さん、こんにちは!

ストアカ日本一英語講師のTaka先生です。

毎月300人以上の学生や社会人の受講者の方たちにTOEIC、英検、英会話、英語学習のご指導をさせて頂いています。

僕のオンラインスクール「時短英会話教室」の講座はストアカ上に7万講座以上ある中で常にランキング上位で紹介されるほどたくさんの受講生にご受講頂いています。

このことは講師の僕自身や、講義の内容が特別なのではなく、英語を「正しく、順序よく、必要な量」学習したりトレーニングするプロセスをクリアにお伝えしているからだと思います。

週1回の授業やレッスン以外の自習や自主トレーニングの時間をどのように費やすべきなのか、どのような順序で何をどのくらいしたらいいのかがクリアになるからだと思います。

そのことが分からなくて英語がなかなか身につかない、英会話が上達しない、と悩んでいる方々に支持されているからだと思います。

実際に受講者からのそのようなレビューが毎日たくさん届いているので、その様子をインスタ(takanegi55)のストーリーズからも確認することが可能です。↓

https://www.instagram.com/takanegi55/?hl=ja

💎この記事を書いているTaka先生のプロフィール💎

■ 経歴:バンク・オブ・アメリカ、バークレイズ、ソシエテジェネラルなど米英仏の投資銀行で約20年グローバルマーケット業務に従事、2020年以降、オンライン英語講師・英語コーチ
■ ストアカ実績:ストアカ日本一講師、受講者数6800人超、毎月受講者数300人超 、受講者英検合格率80%超、レビュー「4.91」超(5.0満点中)、2022年ストアカトップレビュー獲得、2022年ストアカアワード受賞(カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞受賞)、2023年ストアカアワード受賞(カテゴリー賞・最多開催賞)受賞
■ 資格:英検1級合格、TOEIC980点

直接、授業を受けてみたいという方はお気軽にどうぞ!
全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓


2023年度第3回目の英検の1次試験の合否結果が本日2月4日に発表されましたね!

たくさんの方から合格の嬉しい報告を頂く一方で、残念ながら不合格の知らせも入ってきます。

合格できないことには必ず理由があります。

それが何だったかを明確に特定できないまま再受験したところでまた落ちます。

今回はその理由とその解決策についてご説明したいと思います。

英検は、少しのことを意識するだけでかなり合格に近づくことができます。

どのようなことを意識するべきなのか順番に説明していきます。

1 小さな目標を立てる
2 ミスした原因を考える
3 やるべきことに優先順位をつける
4 勉強の逃げ道を作らない
1 小さな目標を立てる

英検合格を目指す際は、小さな目標を立てることが大切です。

「今日はこのページを覚える」など目標を小さくすることで、確実に目標を達成することができます。

もっと小さい方が本当はいいです。

例えば、

学生であれば、

「2時間目の休み時間はこのページを覚える」

社会人であれば、

「次の商談先に行く移動の途中でこのページを覚える」
「次、トイレに行った時に単語200語チェックする」

とか。

そのようなことをしないで、「時間がない」というのは「合格する必死さがない」ということに他ありません。

このようなとても小さな目標の達成を積み上げていくことは、モチベーションのアップにつながるのでとてもおすすめです。

日々自分の気持ちを高揚させることは、モチベーションの維持もとても重要です。

気持ちがポジティブでないとパフォーマンスは上がりません。

ネガティブなムードや嫌々の勉強で成果など上がるわけがありません。

成果が感じられたとしても相当時間がかかってしまいます。

まずは、小さな目標を立てて、勉強をする習慣を身につけることを意識してみて下さい。

2 ミスした原因を考える

「勉強を何時間もやること」や「過去問を何度も解くこと」を目的にする方も多いですが、ほぼ意味がありません。

試験に受かるために大切なことは、ミスを無くすことです。

そのための勉強時間の長さや、過去問を解く回数が重要なのであって、最初から長さや回数が重要なのではありません。

逆に言えば、ミスがなくなるまで、できるようになるまで、反復するということです。

何度も同じ問題を解き、正解率を高めることは自己満足でしかありません。

勉強している「感覚」だけを得て、「充実感のようなもの」を得ているに過ぎません。

資格勉強をする際は、「なぜ間違えたのか」「どうしたら間違いを防ぐことができるのか」を考えることが大切です。

問題解決能力を働かせることです。

常に自分の頭を使って、自分で考えるようにしなくてはいけません。

英検に限りませんが、資格取得などを目指す際は、ミスした原因を考える習慣を意識づけるようにして下さい。

3 やるべきことに優先順位をつける

英検合格に必要な勉強は、特定の知識だけではなく、幅広く知識を覚える必要があります。

そのため優先順位をつけて勉強することが重要です。

どの部分を優先的にするべきか分からないという方は、過去問を解いてみることがおすすめです。

過去問を解くと、自分の不得意な箇所や分野を知ることができます。

合格するためにはミスを無くすことが重要なので、不得意な箇所や分野を特定し、優先的にそこを勉強して克服することで、合格に大きく近づくことができます。

4 逃げ道を作らない

試験に受かる為には、逃げ道を作らないことを意識する必要があります。

「資格を取得しても意味がない」と言われていることもあります。

そのため資格勉強が辛くなると「別に受かっても変わらない」などと逃げ道を作る方が多いです。

僕もかつては、

「アメリカの銀行でアメリカ人に囲まれて、英語で仕事をしているのだから英検1級などもういらない」
「1級に受からなくても問題なく英語で仕事ができる」

と、思っていました。

このように逃げ道を作ってしまう癖があるという方は、やるべきことをリスト化することがおすすめです。

やるべきことをリスト化するだけで心に余裕ができ勉強から逃げることを防ぐことができます。

また寝る前にリスト化してしまうと、翌日の勉強にも余裕をもって向き合うことができるのでおすすめです。

結局のところ英検合格は英語の力が向上することはもちろんですが、自分の時間を管理し、自己実現のために自分を律することができるようになるプロセスでもあります。

タイムマネージメント、セルフマネージメントができなければ優秀な社会人として自由で豊かな人生を送ることはできません。

英検合格を通して、自分の将来の時間がより楽に、より自由になる術を身につけて欲しいと願うばかりです。

いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。

ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。

これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。

でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。↓

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご視聴頂きまして、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?