見出し画像

失敗する事が嬉しい感情とは?

アベマで本田圭佑が失敗する事が嬉しいという趣旨の発言をされており、自分としてはすごく考えさせられました。

失敗とは何かに挑戦する事が前提となっている事が多いですが、失敗する事で発生する感情が自分の今後の人生に大きな影響を及ぼすことがポイントだと思います。

通常の人間であれば、失敗する事でネガティブな気持ちになりますが、本田圭佑は人生は失敗する事が多く、その時に何を考えるかや次は負けたくないという気持ちを持つ事で自分の人生に良い影響を与えていく旨の発言をされておりました。

成功し続ける人間にはない高い感情を持つことができるからこそ、長期的な目線で考えたときは、成功よりも失敗の方がうれしいという事だと私なりに解釈しました。

自分自身の人生においても、これまで多くの失敗を経験する事がありましたが、その都度なぜ失敗したのか、次はどうすべきなのかを振り返る事が重要だと言い聞かせてくることが多かったように思います。

そのような人たちにとっても、こういった趣旨の発言は大きな影響力を持つと思います。

成功体験は勝ち癖を付けたり、どのように行動すれば成功するかを感覚的に思い出させてくれる部分で良い影響がありますが、失敗体験においても、その失敗に対して自分自身がどう感じるかによって大きく変わるものなのだと。

また、このような会話の根本には、社会の価値観が土台となっている事にも目を向ける事が必要だとも感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?