見出し画像

無料記事:仮説:noteのPVの仕組み

(有料表示が出ていますが、最後まで読めます。2016/10/21 11:13 無料記事から、有料マガジン収納のため、投げ銭記事に変更しました。)

ここのところ、考えていたnoteのPVのカウント方法について、ここらあたりでテキストにまとめて頭から出してしまおうと思います。

あくまで仮説ですよ。こうかもしれないなっていうね。

あくまで自分が忘れないためのメモなので、興味のある方だけ、おつきあいくださいな。

わかりやすくするために、若干あざとい感じに書いてありますよww

仮説:noteのPV計測の仕組み

noteのPVはnoteの単体ページが表示デバイスに読み込まれた数と、タイムライン上に概要が表示されて表示デバイス読み込まれた数の合計だと思います。

それは、実際に見てもらえた数と、見てもらえたかもしれない可能性の数の合計ですね。

なぜそう考えるかというと、有料マガジンに突っ込んである無料note、つまり、有料マガジンを買った人にしか読めないnoteがほかのnoteと同じように、800PVくらいはあるからです。

800人も読んでくれてるの? んなわけない。有料マガジンに入ってるnoteなのに。そんなに買ってもらってませんww

さらに、さすがに、noteの単体ページを表示させた場合は、読んでもらえていると思いますが。

タイムラインに表示された場合は、目視ではなく、閲覧者の利用している表示端末に読み込まれた分をカウントしているのだろうな、と思うので、かなり先の方まで読み込まれているんじゃなかろうか。

ということで、タイムライン上に表示される回数を増やせば、PVは水増……もとい、増やすことができるわけです。

まあ、それは、見てもらえるチャンスが増える、ということでもあるのですけれどね。

noteのタイムラインの種類

どういうタイムラインがあるかというと。

1 フォロワーさんのタイムライン

2 自分のアカウントのタイムライン

3 自分のマガジンのタイムライン

4 誰かのマガジンのタイムライン

5 ハッシュタグのタイムライン

6 カテゴリ(web版の上の方に表示されているキーワード)のタイムライン

このくらいかな、思いつくの。

企画に参加するとPVが増えるわけ

人気のハッシュタグ企画などに参加すれば、PVが増えるのは、noterさんがされている企画は、ハッシュタグで募集し、マガジン格納というパターンが多いので、ハッシュタグとマガジンで二度美味しいってことになるわけですね。

なので、人気のハッシュタグやカテゴリのハッシュタグをnoteにつけると、PVは増えます。露出が増えるって感じですね。

まあ、露出が増えれば、ページそのものを見てもらえる機会は増えるでしょう。

トーク・イメージ・サウンドノート・テキスト

なぜ、そのような仕様になっている(のかもしれない)か、というと、noteにはさまざまな形のnoteがあるからです。トークとイメージ、サウンドノートは、TL上から、鑑賞・視聴できるので、コメントするのでなければ、わざわざ単体ページを表示させて、見る必要がないからですね。

だからこそ、サウンドノートは別として、トークとイメージは、スキがつきやすいのです。

だから、スキやらコメントやらが欲しいのであれば、トークとイメージで出せるものは、わざわざテキストにしないで、トークとイメージを使うというのも一つの手です。

ただ、それは一つの側面でしかないので、どういう形で、noteを出すかっていうのは、やっぱり鑑賞しやすい形でってのは、あると思いますね。

ソーシャルとの連動

これに加えて、PVを増やすにはソーシャルと連動させるというのがありますが、これは、ソーシャルのフォロワーさんがどれくらいいるか、というのも関わってきます。

twitterで影響力があるのは、フォロワーさん1000人以上くらいから、というのは、見かけたことがあります。

あと、自分のフォロワーさんが少なくても、ハブになっている、フォロワーさんが多い人とつながっていて、その人がRTしてくださって、バズるということもあり得ます。

そういう時でも、どのURLを投稿するか、というのはありまして、単にPVを水増……もとい増やしたいだけなら、単体ページでなく、マガジンURLをシェアする、という方法もありますね。

で、シェアした時に、マガジンの表紙が出ますので、そこが上手い具合に見たいなと思えるような絵柄にするとかね。

それをトップに固定して、たまに替えて、ごにょごにょ。

まあ、実物見たのが早いと思うので、こんな感じ。

▶ https://twitter.com/takaranya

投稿数・フォロワー産を増やす

あ、あと最後になりましたが、PVを増やす基本は、フォロワーさんを増やし、投稿数を増やすのが基本です。

てっとり早いのは、投稿数を増やすことですね。これは、自分でコントロールできますから。

ただ、同時にフォロワーさんも増やさないと、反応なくてつらたんということになりますので、やはり、そこは、両方増やすべく努力するのが王道でしょうかね。

あと、投稿数増やせばいいんだって、トークばかり連投すると、確かにPVは一時的に増えるかもしれませんが、コメントやスキは減るかもしれません。

まあ、PVが増える仕組みはこんな感じだろうな、というのを知った上で、単にPV水増しに走るのではなく、まずは、自分のアカウントの内容充実をした上で、要所要所で施策を講じれば、少しはいい感じになるのではないかと思いました。

ということで、ちょっと考えていたことをはき出してまとめた自分用メモでした。

ふー。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。