見出し画像

Part54:道内旅行した場所②

皆さんごきげんよう!清水です(≧▽≦)

今回は「道内旅行した場所②」を投稿します!
前回の投稿では、神威岬・層雲峡・洞爺湖の3か所を紹介しました。
どの観光地も本当に魅力的な場所でした✨

今回は1か所、2泊3日で旅行した場所を紹介したいと思います!

では早速、本題に参りましょう!


知床

今回紹介するのは「知床」
言わずと知れた、北海道を代表する観光地であり、そして「世界自然遺産」にも登録されている、日本を代表する観光地です!

知床はまさに「自然を楽しむ」観光地で、本当に綺麗な景色を楽しむことができます!
例えば知床五胡

オシンコシンの滝

プユニ岬

などなど

一帯が自然遺産になっており、車で回ると様々な自然の織り成す景色を見ることが可能です✨

また、自然遺産ということで多くの野生動物を見ることができます!
キツネ・シカ、そして時々クマ…
特にクマは木彫りのお土産があるほど、有名ですね!

知床も海に近い街ということで、海鮮料理がおいしいです
景色も料理も、そして宿泊も楽しめる最高の観光地です!

注意点

ここまで知床の魅力を伝えてきましたが、知床観光に際しいくつか注意点があります!
始めて知床に行く方は、下記点に注意してください


その①:時期によって入れない場所がある
雪などの影響で、一部の地域は6月ないし7月にならないと入れません。
またその地域は野生のクマも出てくる場所なため、日によっては危ないということで立ち入り禁止になることがあります
(僕が行った時は、2日前にクマの目撃情報がありました
 入ることは出来たのですが、めちゃくちゃビクビクしながら進みました)


その②:普通に寒い
特に6月に行くと、真冬並みの寒さになります!
外に出る時はニットやアウターを着るなど、防寒対策をしないと凍えます…
また、僕たちはコテージに宿泊したのですが、夜はストーブを焚いて寝ました笑
※6月です

北海道は元々夏でも夜は涼しい地域なのですが、知床は他のどの地域よりも夜の寒さがすごかった気がします
夜寝る時は注意してください!


その③:天気が悪いと最悪
最も注意すべき点がこれ!
先ほども書いたように、知床は自然や景色を楽しむ観光地のため、雨が降ったら最悪です…

僕が行った時はちょうど雨だったのですが、靄がかかってしまい遠くの景色が一切見えませんでした
また雄大な滝なども、晴天時と比較するとちょっとすごみが薄れてしまいます…

知床五胡は雨が降ると手前の1つくらいしか見えません…

知床に行く時は、天候に注意しましょう!

最後に

今回は道内旅行した場所②ということで、知床を紹介しました!
個人的にも前回の旅は天候が悪かった分、リベンジしたいと考えている場所です✨
必ず行きたいと思います!

次回は道内旅行した場所③ということで、部活関連で行った場所を紹介したいと思います♪

ではまた次回の記事で!

☆Hasta luego!☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?