見出し画像

コミュニティマネジメント.現在と過去には興味がない.

居心地の良し悪しに関係するかわからないが、ぼくのコミュニティマネジメント。
コミュニティマネージャーは学びが多い。


コミュニティを現在で縛ってはいけない。
つまり、今の居心地のためにルールで縛るだったりとか、価値観を共有するとか。

チームは、未来に対して収束するものである。


ぼくは物事をどこかに収束させてシンプルにしていくことに価値があると感じているので、現在がバラバラでもなにも感じない。なぜなら将来あるべきところに収束すると思っているし、そのためにいくつもの布石を考えて生きているからだ。

だから、コミュニティとして、現在の居場所であることは変わらないけど、そこに目的も理念もない単なる場だと思っている。

しかし、チームとしては、あるべき・望む未来のために現在の物事を正しくしていかなきゃいけない。(ここでの正しさは現在の社会と未来の収束点との誤差を矯正すること。)だから、現在や過去に一切興味がないチームであって良いと思っている。
ぼくも現在・過去に興味がない。だから、原体験で色々頑張ってるとかたまに言われるけど、そうゆうもののためにとかトリガーになってやってない。とにかく、未来の新しいものを見るため。それに尽きる。

だとしたら、ぼくに過去の意味のない数々の無駄な歴史に従う必要もない。過去は教訓でしかない。

もちろん素晴らしいストーリーとしての歴史もあるが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?