見出し画像

2020.7.29(水) 夏をくすぶらせたまま

今日も涼しい。曇り時々雨。関東の梅雨明けは8月になるらしい。

昨日は疲れて9時に寝て、4時に目が覚めた。ちょっと喘息気味。今年初めて?吸入をする。常用してた時と違って、最近はたまに吸入するとちょっとだるくなる。ぐずぐずしてて微妙に涼しい今の気候は、喘息に要注意の秋の気候に似てるのかも。健康第一。

今日も「Nice Painting vol.0」ことアマチュア時代のカセット音源の整理。8/7にbandcampで配信予定。高校〜大学〜デビュー直前までの6年間。かなり絞ったけど曲数が多すぎて一苦労。発表には値しないスケッチ的なものは他にも数しれず。何しろ46分〜60分テープで20本くらいある。我ながらよくやってたなー。この中からもう少し絞る。

スクリーンショット 2020-07-29 20.23.05

今日、ちょうどツイッターでこんな写真を見つけた。

オーディションは1986年の秋だった。デモを年代順に聴いていくと1986〜87年の成長が目覚ましい。このオーディションの直前に機材をグレードアップして、オーディションに合格。幸宏さん、鈴木慶一さんと出会って、プロの現場に触れて刺激を受け、モチベーションも上がっていた。詳しくは下の自伝的エッセイに。

あの頃は、たまに酷い喘息の発作が出た。86年か87年の秋の夜。どんどんひどくなって、しまいには吸入も効かなくなって、このまま死ぬんじゃないかと思うほどの酷い発作になったことがあった。今思えば救急車を呼んでも良かったくらい。朝まで耐えて医者に行ったら、血液のなにかの数値が健康な人の30倍は悪いので、高い薬を飲み続けないとヤバい、と言われた。結局無視して、その後数年間整体やハリに通って、ほぼ抑え込みに成功。(おすすめしません)

いや、ほんと、健康第一。

---------

散歩したら、セミの穴が沢山あった。でも不思議とセミはほとんど鳴いていなかった。「そろそろかな」と思って出てきたものの案外涼しくて、セミも調子悪いんじゃないか?なんて思った。

画像2

帰宅すると家の前でアブラゼミがひっくり返っていた。毎年、セミがひっくり返って死んでるのかと思いきや生きていることがよくあるので(気絶してるのか?)、もしや....と思い指を差し出すと、案の定生きていた。木に止まらせようとしたら、元気よく飛んで電柱の上の方に止まった。

画像3

夏をくすぶらせたまま、7月はもうすぐ終わる。

この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 高野寛のnoteや音楽を気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。