見出し画像

2020.7.18(土)

相変わらずの空模様。ニュースもどんよりしている。

長いけれど、示唆に富む対談。自分の人生があと30年くらいはあるとして。ここで予見されている、AIが人類の意思決定に深く関わる未来を目撃する可能性はありうる。今まで何度、想像以上の未来に上書きされてきたことか。もちろん、今でさえ。

------------------------------------

今日はこの記事が良かった。自作派は古今東西いるけど、世界的にみてもハイレベル。自作シンセのコピーとオリジナリティの配分が絶妙。YMO曲の音色の似せ方も素晴らしい。理系脳と音楽脳の絶妙なバランス。
あ、ちょっと大学教授っぽい物言いになってる?!


僕も高1の時金欠ゆえ雑誌の記事を読んでシンセドラムを自作してしまうくらいにはオタクだった。下のリンクが、それを使って作った人生初宅録作品。

九州芸術工科大学の音響学部(今は九州大学に吸収・ダジャレじゃないよ)を目指して一浪するくらいに本気で楽器のデザイナーを志してた。でもバンドにのめり込みすぎて数学も物理も化学も全然理解出来ないし、自作したシンセも原理がわからずただ記事通りに作っただけで、その後自分で回路を組んだりなどの応用は効かなかった。

シンセも買えず鍵盤も弾けないので、アコギでYMOカヴァーしたり。


今でも不器用でコピーすると似て非なるものになりがち。もしもっと賢かったら、楽器デザイナーに邁進して、絶対に人前に出る仕事を選ばなかったと思う。それもまた今となってはありがたき人生。

そんなわけで。




この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 高野寛のnoteや音楽を気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。