見出し画像

誰かが聞いていても聞いていなくても、毎日たった1人で主張できること

「南砂町駅の改良工事について取り組んでるんだって?聞きましたよ。出口が遠くなったしエレベーターもなくなったし、そもそもあそこに(5番)出口ができるなんて最近まで知らなかったよ。それと南砂町駅よりひどいのが、亀高橋交差点の銀行ATMがなくなったんだよ。コンビニやネットにしろっていうけどさ、通帳記帳が必要な自営業で足が悪い年寄りにはどうしろって言うんだよ。高野さんなんとかしてくれよ」「君みたく、誰かが聞いていても聞いてなくても、日々自分の考えをたった1人で主張できる政治家を江東区は必要としてるんだよ。こんな暑い日にも君が1人で立っているとみんな応援したくなるんだよ。君しか見たことないよ」

「今週南砂のイオンで相談に乗ってもらった者です。教えて頂いたJR西日本の本部に行ってICOCAについて話を聞いてきました。政治とまったく関係ない電子マネーの使い方まで親身に教えていただいてありがとうございました。応援してます」

「選挙お疲れ様でした。江東区に若くて顔の良い女性のポスターが一気に増えたね。選挙の後、誰も見なくなったよ。昔の議員はどこでもよく顔出してたよ。どの政党も勝つためにそうしてるかもしれないけど。有権者が変わったから、求められる政治家も変わったのかな」

快晴の日は、絶好の街頭日和。昼からアリオ北砂へ。フードコートが近い出口が1日中埋まっているため、小名木川駅前交差点にて1時間ほどお話。選挙妨害の詳細(※)と次の選挙について、南砂町駅の改良工事に伴い区民から寄せられた声、また本日の最高気温が30度近くになることから、猛暑による熱中症対策について。

最近は信号待ちで木陰に入る方が多く、街路樹を増やしたりして、日陰をつくること、またイベントの開催を夏から秋や春に移行したり、夏でも早朝や夕方の時間を活用することなどのお話をした時が最も頷いていただく人が多かったです。やはり当事者意識を持てる話が大事。お声がけ頂いた多くの皆さま、ありがとうございました。特に江東区に長年住んでいるご夫婦がわざわざ近寄ってくださり、励ましてくださりやる気が出ました。感謝です。

夕方は市民団体主催の東京15区の振り返りイベントに参加いたします。

歩いている方も、自転車に乗られている方も水分補給し、休憩を取りながら、引き続き素敵な週末をお過ごしください!

※選挙妨害について、妨害された側の政党の候補者や関係者が、妨害した側の質問に答えない、逃げるから、付きまとわれ被害が広がったと言ってる人がいるようなのですが、まったく理解していない発言なので回答しておきます。選挙期間中、連日投稿で書きましたが、まず経営というものがわかっていない。彼らの狙いは、マネタイズ=収益化です。供託金300万つっこんでるんだから。アクセス=ビューを集めれば集めるほど儲かることが検証できているわけだから、質問に回答したからと言って、ノコノコと帰るわけがないだろ。ここからが稼ぎ時なんだから。また、4月23日(火)18時すぎの東陽町駅4番出口での突撃の際にも「まあ答えたからと言って、やめるわけないけど。次の質問があるからさ」とはっきりと言ってるだろ。まず経営を勉強しなさい。キャッシュは人間でいう血液、車でいうガソリンです。血液のために生きているわけではないが、血液がなかったら生きていけないのです。

今回の選挙妨害は、ある面では、時代が生んだものです。だって配信で金稼ぎできるんだから。キャッシュポイントが生まれ、ビュー数をグロースさせればさせるほど収益が伸びるんだから、元手がなくてもそれで供託金等を回収するか、そのことによりメディアが取り上げて、パブリシティ効果で個人献金を増やすか、経営者ならもちろん戦略として当たり前に考えている。どんな組織であれ信念や信条はもちろん大事。それがまったくないとはいわない。だけど、それだけでやっているわけがないだろ。落選することがわかってやってるんだから。ひと昔前にそれができたか?できない。よって、回答するしない関係ないし、それを私は選挙期間中に投稿やブログで書きましたよね。読んでないのか。政党という組織の代表が経営について理解していないというのは、どうなんでしょうか。それとも自分のファンにだけ分断あおるポジショントークしたということでしょうか。真意がわかりません。ただ1つ言えることは政党の代表なら、経営もしっかり勉強しましょう。選挙期間中のブログを読みましょう。こんな詳細な情報が書かれたブログはないはず。ちゃんと読んでから発言してください。なぜ私が突撃に対し、真っ先にプラカードでスマホのカメラを塞いでいるのか。行動のすべてに意味がある。アドリブもいいけど、ちゃんと検証して勉強してから発言しましょう。何卒よろしくお願いいたします。

もう1つ。何度も投稿で書いておりますが、東京15区は江東区全域。今回の衆議院選挙で決して浮かれることのないように。敵失による棚ぼたで勝った選挙だと認識しましょう。むしろここからギアを上げていかないとダメなんだよ。選挙が終わって一件落着じゃないんだよ。この江東区という街は江戸時代から続く街。大空襲で復興した街。工場跡に人が住みついた街。小判が出土したり、ゴミの埋め立て地であったり、六価クロムが溶け込んでいたり、土壌汚染があったり、さまざまな歴史の上に成り立っています。そんな街が一度の汚職や不正による選挙で変わるはずがありません。だから選挙翌日からの行動が大事なのです。最低10年はかかります。40代の10年でこの街の景色を変えてみせます。立憲民主党、そして高野はやとへの引き続きご支援をよろしくお願いいたします。皆さまの日々のご支援が高野とその同志たちを支えています。

高野はやと@江東区