見出し画像

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【1月3日~9日】


新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も戦国時代の今日の日付にはどんなことがあったのか? 1週間ごとにお伝えします。ぜひ「ああ、今日はそんなことがあった日なんだな」と思いを馳せてみてください。毎週日曜日に更新する予定です。
なお、日付はすべて旧暦ですので、現在とは約1ヵ月のズレがあります。31日はありません。


1月3日 大友宗麟誕生

享禄3年(1530)1月3日(旧暦)、豊後(北部を除く現、大分県)で大友新太郎義鎮(よししげ)誕生(異説あり)。法名の宗麟(そうりん)が有名です。義鎮の父・義鑑(よしあき)は家督を義鎮の異母弟塩市丸(しおいちまる)に譲ろうとしますが、義鎮派の家臣が決起して義鑑と塩市丸らを襲撃し、阻止(大友二階崩れの変)。家督を継いだ義鎮はやがて九州6ヵ国に版図を広げ、大友氏の全盛期を築きます。

画像1


1月4日 松平忠輝誕生

天正20年(1590)1月4日(旧暦)、松平辰千代(たつちよ)誕生。のちの越後少将松平忠輝(ただてる)です。徳川家康の6男ですが、剛毅な気性を家康にうとまれたといわれます。伊達政宗(だてまさむね)の娘五郎八(いろは)姫を正室とし、越後(現、新潟県)高田75万石の太守となりますが、大坂夏の陣への遅参などにより改易(かいえき、お家お取りつぶし)に処されました。

画像2


1月5日 本圀寺の変勃発

永禄12年(1569)1月5日(旧暦)、本圀寺(ほんこくじ)の変勃発。前年に織田信長の支援で15代将軍となった足利義昭(あしかがよしあき)の仮御所・京都本圀寺を、三好(みよし)三人衆らの軍勢が襲います。あわや三好勢に討たれた兄・将軍義輝(よしてる)の二の舞になるところでしたが、明智光秀(あけちみつひで)ら幕府近臣と織田家の人数で辛くも撃退。翌日、織田方の軍勢が駆けつけると、三人衆は敗走しました。

画像3


1月6日 藤堂高虎誕生

弘治2年(1556)1月6日(旧暦)、藤堂与右衛門高虎(とうどうよえもんたかとら)誕生。近江(現、滋賀県)の浅井長政(あざいながまさ)に仕えて後、生涯7回主君を変えます。それは変節ではなく、己を正当に評価してくれる主君を求めてのことでした。また築城の名手でもあり、津城、伊賀上野城、今治城、さらに朝鮮出兵では敵の攻撃を退けた順天倭(じゅんてんわ)城を築いています。

画像4


1月7日 大島雲八誕生

永正5年(1556)1月7日(旧暦)、大島甚六光義(おおしまじんろくみつよし)誕生。弓の名手として知られます。美濃(現、岐阜県)斎藤氏の家臣・長井道利(ながいみちとし)に仕えたのち、織田信長の弓大将となり、「白雲をうがつような働き」と信長が賞したことから、通称を雲八(うんぱち)と改めました。生涯53度の合戦に臨み数々の武功をたて、93歳の高齢で関ヶ原合戦にも出陣しています。

画像5


1月8日 正木信茂、没

永禄7年(1564)1月8日(旧暦)、安房(現、千葉県南部)の里見義弘(さとみよしひろ)と相模(現、神奈川県)の北条氏康(ほうじょううじやす)・氏政(うじまさ)父子が下総(現、千葉県北部)で衝突した第二次国府台(こうのだい)合戦で、里見軍の中核・正木信茂(まさきのぶしげ)が25歳の若さで討死しました(異説あり)。この合戦で里見軍は敗走。信茂の妻は出家し、山中に隠棲(いんせい)しますが、それが『南総里見八犬伝』伏(ふせ)姫のモデルになったともいわれます。

画像6


1月9日 宇喜多直家、没

天正10年(1582)1月9日(旧暦)、宇喜多和泉守直家(うきたいずみのかみなおいえ)没。備前(現、岡山県南東部)の浦上宗景(うらがみむねかげ)に仕え、勢力拡大に貢献したのち、浦上氏を追放して備前を奪取。その後、毛利(もうり)氏、次いで織田氏と結びました。暗殺、謀殺をもって邪魔者を排除したため身内からも恐れられ、後世、梟雄(きょうゆう)と呼ばれますが、家臣は大切にしたといいます。

画像7


【戦国武将生没日】(毎週更新)

1月

1月1日・最上二郎太郎義光誕生(1546年)
1月1日・大浦弥四郎(津軽為信)誕生(1550年)
1月1日・村上左近衛少将義清没(1573年)
1月1日・佐野但馬守宗綱没(1585年・〈下野〉彦間の戦いで長尾顕長勢に討たれる)
1月1日・板倉内膳正重昌没(1638年・〈肥前〉島原の乱・原城攻めで討死)
1月2日・六角弾正少弼定頼没(1552年)
1月2日・蜂須賀至鎮(よししげ)誕生(1586年)
1月3日・大友新太郎義鎮(宗麟)誕生(1530年)異説あり
1月3日・由良信濃守国繁没(1611年)
1月3日・対馬守義智没(1615年)
1月4日・松平辰千代(忠輝)誕生(1592年)
1月5日・北畠左近衛中将具房没(1580年)
1月6日・武田信虎誕生(1494年)
1月6日・浅井備前守亮政没(1542年)
1月6日・藤堂与右衛門高虎誕生(1556年)
1月6日・小笠原民部大輔信定没(1569年・〈山城〉本圀寺の変で敗れ、桂川で討死)
1月6日・長船越中守貞親没(1591年・〈備前〉石原新太郎により暗殺)
1月6日・高山大蔵少輔重友(右近・ジュスト)没
1月7日・遠山丹波守綱景没(1564年・〈下総〉第二次国府台合戦で討死)
1月7日・富永三郎右衛門尉直勝没(1564年・〈下総〉第二次国府台合戦で討死)
1月7日・大島雲八光義誕生(1508年)
1月7日・本願寺顕如誕生(1543年)
1月7日・生駒八右衛門家長没(1607年)
1月8日・相良左兵衛尉長祗(ながまさ)没(1525年・〈肥後〉相良長定の追っ手が迫り自刃)
1月8日・松永彦六久通誕生(1543年)
1月8日・正木大太郎信茂没(1564年・〈下総〉第二次国府台合戦で討死)
1月9日・宇喜多和泉守直家没(1582年)
1月10日・色部修理進勝長没(1569年・〈越後〉本庄繁長の乱で討死)異説あり
1月11日・少弐大宰少弐冬尚(ふゆひさ)没(1559年・龍造寺らの攻撃で〈肥前〉勢福寺城で自刃)
1月11日・浦上美作守政宗没(1564年・〈播磨〉赤松政秀の奇襲を受け討死)
1月11日・浦上与四郎清宗没(1564年・〈播磨〉赤松政秀の奇襲を受け討死)
1月11日・楠木河内守正虎(長諳)没(1596年)
1月12日・前田孫四郎利長誕生(1562年)
1月13日・平手中務丞政秀没(1553年・〈尾張〉主君信長を諌めるため自刃とも)
1月13日・毛利(末次)大蔵大輔元康没(1601年)
1月13日・大石平左衛門良定没(1608年)
1月14日・大関美作守高増没(1598年)
1月14日・村越茂助直吉没(1614年)
1月14日・津軽越中守信枚没(1631年)
1月15日・千葉胤富(海上九郎)誕生(1527年)
1月15日・足利義氏(古河公方)誕生(1541年)
1月15日・佐々内蔵助成政誕生(1536年)異説あり
1月15日・伊東六郎三郎祐兵(すけたけ)誕生(1559年)
1月15日・中村右近大夫重勝没(1615年・大坂冬の陣・〈摂津〉本町橋の夜戦)
1月16日・赤松左京大夫晴政没(1565年)
1月16日・佐久間右衛門尉信盛没(1582年)
1月16日・八右衛門安友没(1629年)
1月16日・大石八郎兵衛信云(のぶこと)没(1675年)
1月17日・水谷正村(政村)誕生(1524年)
1月17日・別所侍従長治没(1580年・〈播磨〉三木城の戦いで自刃)
1月17日・別所彦進友之没(1580年・〈播磨〉三木城の戦いで自刃)
1月17日・別所山城守吉親没(1580年・〈播磨〉三木城の戦いで自刃を拒み討たれる)
1月18日・毛利(小早川)藤四郎秀包誕生(1567年)
1月18日・最上出羽守義光没(1614年)
1月19日・前波九郎兵衛尉吉継(桂田長俊)没(1574年・〈越前〉土一揆に討たれる)
1月20日・塩谷(しおのや)弥六郎義綱誕生(1560年)
1月20日・大石久右衛門良信没(1599年)
1月20日・真木島玄蕃頭昭光没(1646年)
1月21日・長尾平三景虎(上杉謙信)誕生(1530年)
1月21日・伊東武兵衛(1569年・〈遠江〉天王山の戦いで討死)
1月21日・足利右兵衛佐義氏(古河公方)没(1583年)
1月21日・横山山城守長知没(1646年)
1月21日・島津修理大夫義久没(1611年)
1月22日・豊臣権大納言秀長(大和大納言)没(1591年)
1月22日・毛利少輔太郎輝元誕生(1553年)
1月22日・松井佐渡守康之没(1612年)
1月22日・戸沢右京亮政盛没(1648年)
1月23日・小山田出羽守信有没(1552年)
1月23日・土橋平次守重没(1582年・〈紀伊〉鈴木重秀により謀殺)
1月24日・徳川太政大臣秀忠没(1632年)
1月25日・京極中務少輔高吉没(1581年)
1月25日・池田参議輝政(西国将軍)没(1613年)
1月26日・仙石権兵衛秀久誕生(1552年)
1月26日・高力河内守清長没(1608年)
1月26日・亀井琉球守茲矩没(1612年)
1月27日・長田(おさだ)平右衛門重元没(1593年)
1月28日・浅野右兵衛佐長晟誕生(1586年)
1月28日・美濃守虎胤没(1564年)
1月28日・丸毛三郎兵衛兼利没(1647年)
1月29日・佐野修理亮泰綱没(1560年)
1月29日・上田実親没(1575年・〈備中〉鬼身城落城により自刃)


いただいたサポートは参考資料の購入、取材費にあて、少しでも心に残る記事をお届けできるよう、努力したいと思います。