見出し画像

残高不足

「残高不足のようです」
 運転手が、私を呼びとめた。
 ICカードの残高が足りなかったのだ。
「あれ?」
「ええと、こちらに紙幣を投入されて、もう一度、ここへかざしてください」
 残高不足?
 まだ、少しは残っていたはずだが――
 いや。
 急げ。
 私は、他の客の迷惑にならぬよう、紙幣を投入口におしこみ、カードをポートへかざす。
「はい、結構です」
「どうも――」
 まばらに、空席があった。
 しかし、後続を待たせた手前、終点まで立つことにした。続く客たちは、我先に座席におさまり、あぶれた人の嘆息をかき消すように、バスは発車した。
 それにしても――
 まだ考えている。
 たしかに、残高があったはずなのだ。
 といって、少額だろうが――
 しかし、一律240円の運賃が払えないほど、スッカラカンだったとは思えなかった。
 おかしいな。
 それとも、記憶違いかな。
「…………」
 ――私は、目をつむった。
 カードのことは、忘れよう。
 考えても仕様がないではないか。
 それから。
 私は、いつもの癖だが――俳句をひねったり、小説の筋を考えたりして、暇を潰そうと考えたのである。
 俳句。
 季語は何にしよう。
 小説は――
 退職代行サービスというのが近頃あるそうだ。
 それで、なにか作ることができないか。
 退職代行。
 退職代行――
 退職代――
 季語。
 さつき。
 ごがつ。
 枯渇。
 包括。
 そのまま――
 そのまま、眠ったようであった。
「!」
 目を覚ますと、間もなく終点というところだ。
 となれば、30分間は意識がなかったのだ。
 驚いたことに、私は座席に座っていた。
 立つことを選択したのに、である。
 車内は満員だった。
 その中で、私は座席に腰をおろしている。シートの尻は、温かい。長い時間、ここに座っていたようなのだ。
 到着した。
 みな、ぞろぞろとバスを降りる。
 小休止を経たからだは、軽かった。
 頭も冴えたようなのだ。
 私は、さっきの残高不足は――
 休息の前払いだったのではないかと思った。
 やはり、カードに残高があったとしか考えられないからだ。
 あるいは、知らぬうちに、カードの残高を錯誤するほど疲れていたのだろうか?
 わからない。
 わからないけれども――
 人混みへ飛びこんだ私のからだは、すこぶる軽かった。
 まだ、もう少しがんばれそうなのだ。
 カードのことなんか、もうどちらでもよいのであった。
 
 
 

 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?