見出し画像

Xデザイン学校 #4ユーザーインタビュー

早くも4回目の講義が終わった。最初は次の講義が1ヶ月後なんて待ちきれないなんて思っていたが、今ではもっと時間が欲しいなんて思ってしまう。

ビジネス案が決まったら、ユーザーのインサイトを見つけ、ペルソナを作るためのユーザーインタビューへ進む。しかし、我々のチームはまだビジネス案が固まっていないので、まずは早くそれを形にしなければならない。これまでのチームの活動を振り返りつつ、今後どうやってビジネス案を作成するか考えようと思う。

チーム活動の振り返り、これから

我々は(少なくとも私は)、先生方のご指摘通り、自分事化できることがないかを見つけようとして、過去の経験を振り返ったり、ネットで記事やデータを調べたりしていた。GW以降、フィールドワークは全く行っていなかったし、やらなければならないという意識もなかったように思う(言われていたのに)。

身近に困っている人はいないか、過去に自分が困っていたことはないか、必死に考えていた。「問題は考えるのではなく、発見するもの」。そもそもの向き合い方から間違っていたことにショックを受けた。これでは先に進めない。もっと外に出なくてはならない。そして、自分の生活、周囲の生活から問いを立て、気づきを得なくてはならない。

これだけ時間があったのに、どうして机上でだけで考えようとしていたのか。最初の講義からフィールドワークの重要性は何度も言われていたのに(2回目)。

外に出て観察しても、何も見つからないのではないか、とか、そうなると時間の無駄ではないかなどと思ってしまい、避けていたように思う。ネットで調べたり、自分の経験を振り返って考えたりしていると、「やってる感」が出る。でも結局、そこで得られるものは誰もが想像しうるものだったり、熱意のこもらないものでしかないから、結局時間の無駄だった。

「早くビジネス案を確定させなきゃ」そんな焦りもあったように思う。「これはどうなんだろう」と思っても、「代案もないし、今後考えればどうにかなるだろう」とスルーし、結局先生方からそれ以上のご指摘を受け、白紙に戻るを繰り返している。焦りから、近道しようとして、どんどん遠回りしている。

「与えられた表をただ埋めようとしているだけ」。仰る通りで、チームでは各自が表を埋めてビジネス案を共有し、決定してきた。とりあえず埋めることを優先してきたような気がする。ここでもフレームに囚われていたということに気付かされた。

チームでは、最初の提案時に全員のアイデアを織り込んだことで中途半端な案ができてしまった反省から、各自が案を出し、その中から一つ選ぶことになった。その案に対して批判的な視点から突っ込みはするものの、代案を練るというよりも、今でている案から決めようとしていた。もう少し踏み込んだ議論だったり、アイディアを出し合えていたら、今頃ビジネス案として固まっていたのかもしれない。

この反省を活かし、まずは外にでて、アイディアをたくさん見つけることからやり直すことにする。理想と現実の差によって生じている問題を見つけ、共有し、誰かのアイディアに対して自分のアイディアを足したり、分岐させたり、自由に、とにかく沢山考えを出し合う。それを基に、課題企業がやるべきことか、とか、スケールできるかを議論し、形にしていこうと考えている。

最初の頃に描いていた「理想の未来」も、いつの間にか見失っていた。もう一度、以前のアイディアも見直したいと思う。

発達とはホリスティックな状態

部分的なスキルを得ただけでは「発達した」とは言えない。「スキル」とは、いくら知識や技術を身につけてもだめで、それをどのタイミングでどう使うかという「判断」が必要になる。それは机上で勉強しているだけでは得られず、実際に経験し、失敗しながら体で覚えなければならないと思った。知識なら誰でも得られる現代、「判断」するスキルが一番求められていると思う。

Xデザインでは、知識も学ぶが、それ以上に、判断するスキルも学んでいる。講座を通して、頭では理解できても、実践できないことをイヤというほど痛感している。

「フレームにとらわれている。リフレーミングしなさい」という指摘を受けてからもそうだ。「よし、わかった。フレームを外すんだ!」と意気込み、考えなおしたはいいものの、結局フレームから抜け出せていなかった。もはや、フレームに囚われていることにすら気付いていなかった。

根本的に考え方を変えなければならない。何度も失敗しながら、体で覚えるしかないのだと思う。

次に進めないもどかしさと、不甲斐なさと、逃げ出したい気持ちと、それでもここを乗り越えられたら自分の何かが変わりそうだという期待でいっぱいいっぱいだ。

私がXデザインの受講を決めたのは、もちろんUXを学びたかったからだが、過去の受講生の「人はショックを受けるたびに成長する。Xデザインはショックを受ける回数が多い」という言葉に羨ましさを感じたからだ。

これまで生きた中で、「すごいな」、「いろんな考え方があるな」などと思っても、ショックを受けたという感覚はなかった(さらっと流していた)。ショックを受けるという感覚自体も想像できなかったが、ふと、今の自分の凝り固まった考え方をいじくりまわしてみたくなった。今、望み通りにショックを受け、苦しんでいる。苦しいけれど、ちょっとワクワクしている自分もいる。

日本の外にいるからこそ発見できる気付きもあるはずだ。許された時間は短いけれど、ギリギリまで踏ん張って、情熱を注げる案を作りたい。

写真:講義後毎日外に出て、観察することを心掛けている。アブダビで初めて、屋外にある自動販売機を見つけた。近所の公園にポツンと。売られてるのは水だけ。500mlペットボトル1本1dhs(約30円)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?