Kami Lab.

博士(体育科学)/大学講師/フィットネス系企業のアドバイザー/コーチングゼミ講師/ さ…

Kami Lab.

博士(体育科学)/大学講師/フィットネス系企業のアドバイザー/コーチングゼミ講師/ さまざまな分野で活用できるコーチング・トレーニングをスポーツの観点から発信/専門はコーチング、トレーニング、運動生理学、子どもの運動/大学でトレーニング系・スポーツ系・子どもの健康系講義を担当/

最近の記事

腰痛から考えるコーチング活用の手段と環境

少し前、腰を痛めまして若干生活に不自由をきたしていました。 その後、整骨院に通ったり、自分自身でのストレッチなどのケア、生活動作の修正などで痛みは改善されました。 学生時代に激しいトレーニング伴う競技スポーツをやっていたため、その頃から繰り返す痛みなのですが、長い人生これとずっと付き合っていくのでしょうね。 なってしまったことはしょうがないのですが、どうすればそうならないようにできるか、なってしまう原因、なった際の対処法などを検討してみました。 分析:どこが痛い、原因はな

    • 好きの搾取から考える一般社会での指導・コーチングの手段

      以前「好きの搾取」に関して,現場コーチングの最前線にいると思われる教員の部活動顧問を挙げてみました.これは教育現場という「ある意味」特殊な場合ですが,今回はこの事例を一般社会での会社・仕事に当てはめてみましょう. 例えば,学生時代の研究室で卒論の作成時に教わったエクセルの技術を会社で使いこなしているAさん.何かあるたびに使い方を聞かれたり,どの関数を使えばいいか質問されたりということがあります.また,人と話すことが好きで,誰とでも仲良くなったりコミュニケーションを取ることが

      • 大学で論文を書くことは料理を覚えることに似ている 〜基礎から専門へ〜

        大学の卒業要件では、多くのところで卒業論文(卒論)が必修になっているところがあります。もちろん、卒論を書かなくても卒業できる学部・学科もありますが、大学は学問を修めるところですので、卒論として自身の学んできたものをまとめる作業というものは、今後の人生においても重要な要素だと考えます。 大学院修士課程に進学すれば修士論文(修論)、博士課程まで進学すれば博士論文(博論)を書くと思います。これにより修士(◯◯学)、博士(××学)の学位を取得できるわけです。 資格によっては大学院(

        • 部活動の「好きの搾取」を2通りで考えてみる

          普段私は,コーチングやトレーニング,健康関連の仕事や大学での講師などを行っています.スポーツ活動に関わっている立場から,この「好きの搾取」について,現場コーチングの最前線にいると思われる教員の部活動顧問の問題を挙げて考えてみたいと思います. 「好きの搾取」という言葉,,,なかなかなパワーワードだと思います.多くの方が知っていると思いますが,2016年にTBSで放送された「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマで,新垣結衣さん演じる主人公森山みくりが言ったセリフとしてネット上で

        腰痛から考えるコーチング活用の手段と環境

        • 好きの搾取から考える一般社会での指導・コーチングの手段

        • 大学で論文を書くことは料理を覚えることに似ている 〜基礎から専門へ〜

        • 部活動の「好きの搾取」を2通りで考えてみる

          自信がない人に読んでもらいたい,姿勢と気持ちのお話

          みなさん,今この記事を読んでいるのはPC?スマホ?タブレット? そのままの状態で動かないでください. ... ... ... それでは,今の状態を客観的に観察してみてください. 私が一番見たいのはその姿勢です. 首が前に出て,背中が丸まって,肩も前に出ていませんか? いわゆる猫背になっていませんか? コーチングをしていく上で,コーチ側もそうですし,指導を受ける対象者側もそうですが,「自信」や「やる気」が無いとうまくいかないことってありますよね? 今回は両者に必要な姿

          自信がない人に読んでもらいたい,姿勢と気持ちのお話

          仕事と動機

          仕事における動機というものも重要で,目的/目標達成のためにいかに動機を作り上げていけるかということがあります. 例えば,大きな目的として「経営に携わり,会社に貢献したい」と考えている場合,それまでの過程として「課長に昇進」「部長に昇進」「プロジェクトを遂行して成果を出す」「部下を育てる」など様々あります.これが目的を達成するためのステップとしていくつかの目標となります. ほとんどの会社の場合,上位管理職になれない限り重役にはなれないでしょう.ですので,まずは一番近い管理職

          仕事と動機

          ダイエットの動機

          ダイエットと聞いて,多くの方が一度はやってみよう,と思ったことがあるかもしれません.ただ,なかなかうまくいかなくて途中で挫折してしまったり,またいろいろな方法を試してみたり,失敗してリバウンドしたりしてしまったことがあるのではないでしょうか.今回はそんなダイエットについて,筆者の考察を含めて考えてみようと思います. 辞書で調べてみると,ダイエットとは「健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。転じて、何らかの方法で減量すること。」とあります.つまり,何らかの方法

          ダイエットの動機