takamayukih

雲を見るのが好きです。雲から始まったnoteが、日記のように4年目にはいります。 マイ…

takamayukih

雲を見るのが好きです。雲から始まったnoteが、日記のように4年目にはいります。 マイペースでゆっくりいきたいので、なかなかフォローのお返しができません。 それでもよろしければ時々覗いて下さい。私もあちこち気ままに見せていただきます。皆さんのすてきな記事に感謝の毎日です。

記事一覧

今日の主役は

 今日の主役はこちらの雲です。 必要な物を買いに出たのてすが、 山を降りた頃からこの雲が気になって。   可愛いけれど  ??  私は何やってるんだろう 買い物は…

takamayukih
2日前
9

今朝の段々雲

 朝、仕事場の駐車場で見た段々雲。 雲好きの同僚と大騒ぎで撮りました。  実は、撮るときはスマホの画面が真っ暗で、ちゃんと撮れているかわかりませんでした。事務所…

takamayukih
5日前
11

甘利山のレンゲツツジ

 今朝のテレビをみて夫が行こう!と。 今が見頃だそうです。急いでお弁当を作って出かけました。  途中までは良かったのですが甘利山に入ってから駐車場までの山道は細く…

takamayukih
10日前
10

夏!

夏間近 「いろはす」のCMか?  向こうは蓮池です。

takamayukih
13日前
12

6月の雪

 富士山に雪が降りました。 昨夜少し寒いかな、と思っていたら。 職場の朝イチの話題です。  「見た見た?」「すごいねー」  「びっくりしたね」 6月の雪。真っ青な空に…

takamayukih
2週間前
11

海三昧です

 もう、海三昧です。  天気も良く海を沢山眺めて、短いけど幸せな旅でした。感謝いっぱいです。             ではでは

takamayukih
2週間前
13

海だぁ!

 車から遠くに海が見えると思わず叫んでしまいます。 海のない処に住んでいるのでつい。  母を連れて西伊豆です。  ずっと眺めていても飽きません。 キラキラキラキラ…

takamayukih
2週間前
11

水溜り

 水溜りに映った高い建物と空 あの角のところに自分がいたら     怖いです  嫌いだけど覗いてしまう水溜り 雨は上がったけれどこれから仕事です。  行ってきます…

takamayukih
2週間前
9

「水田に苗が」のあと

 先日noteでお話した詩のことです。 noteのあと気になって思い出してみました。  水田(みずた)に苗が植えられて  鏡のような水田です  蛍は小さな灯を消して  水田…

takamayukih
3週間前
9

今日出会った花

 今日出会った花たち。 場所は南アルプス市の南伊奈ヶ湖です。  調べたら名前がわかりました。 せっかく出会えたので忘れないように。             ではで…

takamayukih
3週間前
10

水田に苗が

 南アルプス市中野の棚田です。 この季節になると見たくなってしまいます。今日は良い天気。  遠くに富士山が見えています。 水田には空が映っています。  芥子の花が…

takamayukih
3週間前
10

翁草

 友人から、翁草を分けてもらいました。富士山の裾野の溶岩の地によく咲いているそうですが、私は見たことがありません。  友人の家には沢山咲いて花が終わると白い綿毛…

takamayukih
1か月前
11

庭の花を摘んだら

 庭の花を摘んだらこんな可愛い1束になりました。  雑草含めてウチの子です。 嬉しくて庭をウロウロしていたら、ふきの煮物を焦がしそうに!     危ないところでし…

takamayukih
1か月前
9

河口湖北岸から

 河口湖北岸、大石からの富士山です。 大石公園の近く、でもまた違った感じの富士山を見ることができます。  子供の頃、こんな場所にくると、決まって石を投げたりしま…

takamayukih
1か月前
12

初めての高尾山

 高尾山に行きました。      ハードでした!  「気軽に登るならケーブルカーか           リフトで頂上へ」     とネットにありました。  リフトを…

takamayukih
1か月前
12

今日の富士山文句なし

 うん!文句なしだ。  神様、富士山  今日も一日ありがとうございます。            ではでは

takamayukih
1か月前
11
今日の主役は

今日の主役は

 今日の主役はこちらの雲です。
必要な物を買いに出たのてすが、
山を降りた頃からこの雲が気になって。

  可愛いけれど  ??
 私は何やってるんだろう 買い物は?
  と 気が付いたのでした
           やれやれ

今朝の段々雲

今朝の段々雲

 朝、仕事場の駐車場で見た段々雲。
雲好きの同僚と大騒ぎで撮りました。

 実は、撮るときはスマホの画面が真っ暗で、ちゃんと撮れているかわかりませんでした。事務所に着いてふたりで画面を見せ合ってまた大騒ぎ。
  不思議な不思議な段々雲。

 朝からいいもの見てしまいました。

          ではでは    

甘利山のレンゲツツジ

甘利山のレンゲツツジ

 今朝のテレビをみて夫が行こう!と。
今が見頃だそうです。急いでお弁当を作って出かけました。
 途中までは良かったのですが甘利山に入ってから駐車場までの山道は細くてクネクネ。ナビの画面は一筆書き。はたまたほどいた毛糸かラーメンか。
 駐車場には親切な道案内のお姉さんがいて道やおすすめを教えてくれました。
    よし、行けそう!

 頂上までは30〜40分。
今日のお弁当は山椒と紫蘇のおにぎり。

もっとみる

夏!

夏間近 「いろはす」のCMか?

 向こうは蓮池です。

6月の雪

6月の雪

 富士山に雪が降りました。
昨夜少し寒いかな、と思っていたら。
職場の朝イチの話題です。
 「見た見た?」「すごいねー」
 「びっくりしたね」
6月の雪。真っ青な空にちょっと照れてるような雪の頭。
    子供みたいな富士山
 
 そして夕方になるとこんなふうに雰囲気が変わって。

 薄いピンクの雲を纏ってまるで
       姫君のよう。

 とても放ってはおけなくて帰りの車を引き戻し写真を撮り

もっとみる
海三昧です

海三昧です

 もう、海三昧です。

 天気も良く海を沢山眺めて、短いけど幸せな旅でした。感謝いっぱいです。
            ではでは

海だぁ!

海だぁ!

 車から遠くに海が見えると思わず叫んでしまいます。
海のない処に住んでいるのでつい。
 母を連れて西伊豆です。

 ずっと眺めていても飽きません。
キラキラキラキラ!

    海、いいなぁ   ではでは

水溜り

水溜り

 水溜りに映った高い建物と空
あの角のところに自分がいたら

    怖いです
 嫌いだけど覗いてしまう水溜り
雨は上がったけれどこれから仕事です。

 行ってきます。   ではでは

「水田に苗が」のあと

「水田に苗が」のあと

 先日noteでお話した詩のことです。
noteのあと気になって思い出してみました。

 水田(みずた)に苗が植えられて
 鏡のような水田です
 蛍は小さな灯を消して
 水田の上で死にましたそ

とまあ、こんなだったような
でも、あまり自信はありません
蛍だったのか
蛙かも
自分で考えてしまったのかも
ずっと昔の記憶の中の詩のフレーズ
いつ読んだのか聞いたのか
 でもいつもこの田植えの時期には

もっとみる
今日出会った花

今日出会った花

 今日出会った花たち。
場所は南アルプス市の南伊奈ヶ湖です。

 調べたら名前がわかりました。
せっかく出会えたので忘れないように。

            ではでは

水田に苗が

水田に苗が

 南アルプス市中野の棚田です。
この季節になると見たくなってしまいます。今日は良い天気。

 遠くに富士山が見えています。
水田には空が映っています。

 芥子の花が咲いていました。
向こうの山に連なる雲の面白いこと。

 上のは、茨城のいとこからの水田の
写真です。稲がだいぶ大きくなっていますね。棚田もいいけど、こんな広々とした景色もまた気持ちが大きくなります。

 さて、私は、植えたばかりの水

もっとみる
翁草

翁草

 友人から、翁草を分けてもらいました。富士山の裾野の溶岩の地によく咲いているそうですが、私は見たことがありません。
 友人の家には沢山咲いて花が終わると白い綿毛がおじいさんの白髪のように見えることから名前がついたそうです。

 我が家の翁草は今こんな感じです。
上手く根付いてくれるかな。
     来年が楽しみです。

庭の花を摘んだら

庭の花を摘んだら

 庭の花を摘んだらこんな可愛い1束になりました。

 雑草含めてウチの子です。
嬉しくて庭をウロウロしていたら、ふきの煮物を焦がしそうに!
    危ないところでした。
            ではでは

河口湖北岸から

河口湖北岸から

 河口湖北岸、大石からの富士山です。
大石公園の近く、でもまた違った感じの富士山を見ることができます。

 子供の頃、こんな場所にくると、決まって石を投げたりしましたよね。

 皆さん楽しい一日を。 ではでは

初めての高尾山

初めての高尾山

 高尾山に行きました。
     ハードでした!
 「気軽に登るならケーブルカーか
          リフトで頂上へ」
    とネットにありました。
 リフトを降りればすぐ頂上かと。
なのにリフトを降りた駅から山頂まで歩いて4〜50分とのこと。
      (え〜っ!!)
 1号路。行くしかない。みんな歩いている。

 坂道、階段、坂道、階段 急勾配。
 杖を持って来て良かった。

狛犬がいま

もっとみる
今日の富士山文句なし

今日の富士山文句なし

 うん!文句なしだ。

 神様、富士山
 今日も一日ありがとうございます。

           ではでは