見出し画像

2021年 1人では何もできない。仲間を増やします。

明けましておめでとうございます。

年越しは #アベプラ  で、リベラルの行方について議論させていただきました。ひろゆきさんと、ネット空間におけるポリコレ、女性活躍のためにリベラル政党が果たすべき役割をもっと議論したかったです。楽しい年越しでした!!炎上しないことを祈ります...!

画像1

そして、今年は新たなコミュニティ作りに挑戦します!!

1歩踏み出す場に

「社会貢献をしたい」「社会にいいことしたいけど、何から始めたらいいか分からない」「社会問題や政治について、気軽に学びたい」

そんな方のために、社会の現場に行き、何ができるのか考え、行動するー。大人の社会科見学の場を作ります。

今、地球が悲鳴をあげています。誰かの生きづらさに耳を傾け、私たちが何ができるのかを考えます。

SDGs体験型オンラインサロン「大人の社会科見学」https://community.camp-fire.jp/projects/view/364646

生意気と言われ続け

昨日の番組で、時事YouTuberになってよかったなと改めて感じています「生意気」「協調性がない」「空気がよめない」「自分の意見を持ちすぎ」という小さい頃からマイナスに言われていたことが、オピニオンをいうときはプラスになるのだということです。

画像2

「よくぞ勇気をもって言ってくれた」「タブーや忖度を無視してくれて、ありがとう」と感謝されるのです。しかし、NHKの中でも、自分が思う「正しさ」を上司とか部署とか関係なく、振り回していたことで徐々に居心地が悪くなっていました。

もちろん、自分が想像していたよりはるかに、自由闊達な議論はそこにはあり、純粋に社会をよくするために青臭いことを語れる仲間がこんなにできたことはほこりです。でも、やっぱり大組織の中では、ストレスを感じることがおおかった。 NHKをやめ、自由になり、好き放題でき、私は300倍楽しいです。

ただ、正しいと思うオピニオンを言い続けるだけでは、ダメだということも同時に感じています。

1人では何もできない

NHKをやめて半年ほどたち、1人では何もできないことを痛感しています。

NHKの問題や会社の問題などを一人で抱え込もうとして、
「死にたい」と思いました。

精神的に不安定なことを伝えると、
笑下村塾を相棒の相川が全力で会社を守ってくれたし、

新しい門出をみんながクラウドファンディングで支援してくださり
今なんとか時事YouTuberとして活動できています。

スクリーンショット 2021-01-01 17.51.12

いろんな方の支えがあったからこそ、今の自分があります。より早く、社会を変えるために、もっともっと多くの人を巻き込みたいと考えています。

1日15時間〜20時間働き、1人で抱え込む生活に終止符をうちたいと思います。

私自身がもっと幸せになって、いつでもニコニコして、社会をもっと幸せにできたらと思います。

今年は、みんなで社会を変えていきたいと思います。

アメリカ取材S__34660367

1人じゃなかったら、できたかも…。

去年1年、私はたくさんの取材をし、いろんな声を聞きました。

とくに驚いたのは、永田町や霞ヶ関の取材。自民党の総裁選や野党の結党大会で見た違和感。

政治は、社会課題を解決する1つの手段だと思うのに、政局報道ばかりになっている。政策論争が全然できていない。メディアも、記者クラブや政治家から情報をとるため、権力との距離感がうまくとれていない。

お写真その2

メディアの行間を視聴者が読み取らなければならない現状。この行間をみんなで共有することができたら……。利害関係のない国民の声を直接政治家に伝えることができたら……。

テラスハウスに出演されていた木村花さんのお母様の木村響子さん。不誠実すぎるフジテレビの対応。一生懸命声をあげるのに、響子さん自身が誹謗中傷を受け続ける日々。

響子さんが辛いながらも、カメラの前で話してくださったことを、広めてくれる仲間がいたら……。芸能人はなかなかフジテレビに遠慮して本音やいうべきことをいいきれない。

でも、普通の視聴者は違う。

https://youtu.be/uKxEgQAm-hs

今はSNSで声をあげられる時代。私が直接聞いた声を、私だけが聞くのではなく、みんなで一緒に聞いて、みんなで解決策を考え、一歩踏み出すことができる。

寄付をする、拡散する、自分の考えを発信する、ボランティアに行く、たたかう誰かに励まし、声をかけるー。いろんなことができるはずです。

NHK時代にずっと取材していた教員の働き方改革。過労死ラインをこえて働く先生が中学校では6割もいるという現状に対し、抜本的な解決はいまだになされていません。なのに、もう法改正され、ニュースの旬ではなくなり、報道の量も減ってしまいました。学校側も教員の不人気をきにしてか、取材拒否されることが多くなり、ますます先生方の働く場の辛さが表に出づらくなってしまいました。本来ならば、「先生の働く場が大変だ、それを解決するために教員を増やすために予算をつけよう」という国民の世論を喚起していくことが大事だと思います。

スクリーンショット 2020-08-26 15.23.37

オンラインイベントで、今から「 #先生死ぬかも 」とつぶやいて、自分たちの働く場についてのべてくださいとお願いしたところ、twitterのトレンド入りをし、いくつかメディアでまた取り上げてもらうことができました。これは1人では確実にできないことです。

このように光があたりにくいけど、かえないといけない問題を伝えることができる。それは社会を変えることの第一歩です。

子どもにツケを回さない

1997.7  424-20-2  プール

12月、コロナの影響で講演会などがなくなり、自分の活動を見つめ直しました。
 
私はいい地球やいい社会を作ってきたと自信を持って言うことができません。「自分たちは関係ない」「自分たちの世代はこのまま逃げ切れる」などと考える無責任な大人たちを見てきて嫌気が差していたのに、今では自分が子どもや孫の世代に“宿題”を押し付けることになってしまいました。

学校に出張授業「笑って学ぶ SDGs」を届けるたびに、子どもたちに申し訳なく思っています。

063)出張授業 きくりん寝屋川市立第一中学校20181106_181126_0052★

だから、決めました。もう先延ばしにはしません。みんなで世界を変えていきたい。だから、オンラインサロンを始めることで、社会を一歩ずつ変える仲間を募ります。

「ありがとう」と言われる楽しさを広めたい――これが社会問題を私がみなさまにお伝えしたいと思う理由の大切な1つです。世界各国の青年海外協力隊のボランティアの方に何度も密着取材をした経験から、そう考えるようになりました。

18)マダガスカルIMG_4059

取材では私と同世代の隊員にもお会いし、みんな楽しそうに生き生きと仕事をされていました。なんでこんなに輝いているのだろう?そこで、ボランティアの人たちが「はるばるこんな遠い国まで来てくれて、ありがとう」と現地の方に毎日感謝されていることに気づきました。ボランティアは誰かのためだけではなく、自分たちの幸せにもつながっていたのです。

誰かに「ありがとう」と言われることは最高にうれしいし、幸せです。
自分の得意な分野や好きなことで、社会貢献をどんどん実行し、この楽しさをみなさんにも味わって欲しい。

みなさんも、誰かに「ありがとう」と言われるような行動を起こしてみませんか? 自分たちの子どもや孫、ひ孫の世代に自信をもって、「こんな社会に生まれて幸せ」「この地球が大好き」と思ってもらえるようにしましょう。

画像10

私たちの力は微力だけど無力ではない

子どもにツケを回さないために。
持続可能な社会をどうやってつくるのか考えます。

私たち一人ができることは微力かもしれません。
私たちの力は微力ですが、無力ではありません。
みんなが一歩ずつ社会をよくするために
楽しく、気軽に足を踏み出せる。
そんな大人の学びの場です。

画像11

初月無料キャンペーン開催中です。

https://community.camp-fire.jp/projects/view/364646

ぜひご参加・ご拡散お願いします。

2021年は、仲間を増やします。オンラインサロン、そして視聴者の方を巻き込みます。また、時事YouTuberとして誰かの生きづらさに耳を傾け、それをしっかりお伝えできるよう頑張ります。

https://www.youtube.com/user/takamatsuch

スクリーンショット 2021-01-01 18.07.06




7文字だけ有料にしますので、たかまつななを応援したいという方はnoteのサポート、ご支援をお願いします。取材などの活動費に使わせていただきます。

最後まで読んでいただき、ありがとう


ここから先は

7字

¥ 500

基本的にすべての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと思っていただけたらサポートいただけますと幸いです。「笑いで世直し」するための活動費(イベント代、取材費等)として大切に使わせていただきます。