見出し画像

#258 「自分で考えず、偉人や先輩の頭を借りれば成功する」

  • 「また同じミスをしてしまった」

  • 「こういう場合はどうすればいいんだろう」

  • 「もう、どうして良いのか分からない…。」


このようにビジネスでは行き詰ったり、上手くいかなかったりすることは日常茶飯事です。


ですが、自分の思考だけでは解決できない問題もあります。


ではどうすればいいのか?


そこで今回は「自分で考えず、偉人の頭を借りれば成功する」というテーマでお話をします。

私が運営してるfacebookグループでブランディング・マーケティングのより詳細な内容や具体的な方法を配信中!興味がある方はコチラから無料でご確認ください!



「あの人だったらどう考えるか?」

偉人の頭(思考)を借りろ、ということでまず始めに結論からお伝えします。


何か判断で迷ったとき、またはどうしたら良いのか方法が分からなくなってしまったとき

「あの人だったらどう考えるかな?」

を意識しましょう。


上場企業の社長や発明家など誰でも良い。


新しい視点を見つけるために、

自分の思考以外の「この人だったらどう考えるか」と、違う思考を持ってきます。


自分の思考だけで考えていると手詰まりして次の策が出てこないことがあるため、一度自分とは違う思考を入れてみるのです。


私が困ったときは

私が判断に迷ったとき、どうしたらいいのかというときは

「星渉さんだったらどうするのか?」

ということを考えるようにしていました。

星渉さんは起業家でもあり『神メンタル「心が強い人は人生が思い通り」』の著者でもあります。

#87 「星渉さんから学ぶ起業家の姿勢」も過去の記事にアップしているので気になる人はチェックしてみてください。

というように「この人だったらこういう風にするだろうな」という仮説のもとに新しい選択肢を得ていきます。


気をつけるべき点

「他人の思考は借りた方がいい」とはいうものの、一方で何か少し違うかもしれないとも感じています。

「困った時ほど、偉人の頭(思考)を借りろ」というテーマなのに、最近違うように感じてきたというのは矛盾していると思うでしょう。

ここからは偉人の思考を借りた方が良いよというアドバイスと、私が最近感じている部分を織り交ぜながら伝えていきます。


“誰か”になろうとしている

最近私が感じていることは何か。

それは「誰かになろうとしている自分がいる」ということです。


先ほど星渉さんという名前を出しましたが、私は星渉さんになりたいとは思っていません。

憧れが無いと言ったら噓になりますが、目標とはしていないです。


他にも多くのマーケッターや起業家の方がいますが、その中の内の一人として星さんというキーワードを出しました。

ですが、最近は心のどこかで星さんだけに限らず「誰かになりたい」という思いがあるのではないかと感じています。


思考を借りるという考え方自体は悪くありません。


むしろ今後も私は他人の思考を借りて、

  • 「この人だったらどうするのかな?」

  • 「この人だったらこういう選択をするんじゃないか?」

という偉人の思考を借りていきます。


ただ、

  • なぜその人の思考を出したのか

  • なぜその人の思考を借りようと思ったのか

という理由を考えないといけないのかな、と最近感じたわけです。


なぜこの人の思考を借りようと思ったのか

ビジネスのマインドやマーケティングについて、より詳しく知りたい方はぜひ私が運用しているfacebookグループへ参加していただければ嬉しいです!とっておきの情報をあなたに届けます。
▼▼▼

例えば、新しくポジションをとろうとしたとき
「この人だったらどうするのか?」を考えます。


星さんの足元にも及びませんが、私も同じようなフィールドでビジネスをしています。


そのため星さんの思考をまるまる借りてしまうと、星さんの二番煎じになってしまう。


そうすると、思考を借りるという考え方は本末転倒ではないのか。どういう意味を持つのだろうか。となってくるような気がします。


今回のテーマは “思考を借りる” ということではありますが

「なぜその相手から思考を借りようと思ったのか?」

といったときに、自分自身がその人になりたいから思考を借りるという理由だと少し違うのかなと感じました。


自分でどうしても解決できないときは他の人に聞いてみるのが早いです。

普段からお伝えしている他力志向ですね。

自分で悶々となるくらいだったら人に聞いて即解決してしまうという方が早いですし、これを絶対にやるべきだと言えます。


ですが他人の思考や意見を100%丸のみにしてしまうと二番煎じになったり、自分の考えを見失ったりすることもあります。


思考を借りる理由は、あくまでも問題解決をするため。


自分自身が良い方向へいくための手段にしかすぎません。


ということで、今回は「困った時ほど、偉人の頭(思考)を借りろ」ということを解説しました。


ぜひ参考にしてみてください。


*ーーーーーーーーーーーーーーーー*
限定facebookグループはコチラ
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?