見出し画像

#177 「集めようとするから集まらない」

集客の悩みが解消される考え方があるとしたら知りたいと思いませんか?

集客に成功している人には共通点があります。

「集めようとするから集まらない」という考え方を理解し、日々の情報発信やサービスの告知を行っているのです。

これは個人起業家・法人問わず活かせる集客の考え方です。

そこで今回は「この考え方をすると人に響くのだった」と立ち戻れるようなワンポイント「集めようとするから集まらない」をご紹介します。


集客するために「どうやったら集まるか」を考える

集客は「集める客」と書くため、どうしても「集めよう」という概念が働いてしまいます。

しかし、この集客という言葉自体を分解して

・集めるのか
・集まるのか

を考えていくことが重要です。

「集客はそんなに難しくないよ」と言える人は少ないでしょう。多くの人が集客に悩んでいます。

そして、集客ができないから売上が上がりません。

そうすると、売上が上がらないから集客を何とか成功させようと、集客の先にある

・商品
・セールス
・コンセプト
・キャッチコピー
・SNS

を工夫していきます。

しかしそもそもの集客の考え方を改めないと、いくら小手先の部分に一生懸命取り組んでも上手くいかないのです。


集客が上手くいく人の共通点「感情」にアプローチしている

これは私自身にも言えることですが、どうしても集客をしようと思うと「お客様を集めよう」という考えが出てきてしまいます。

その考え方は出てきても良いのですが、実際問題どうやったら集まるのかを考える必要があります。

今回の話は深く長い話ではありません。

このワンポイントを押さえるだけで、集客に悩むことが少なくなります。

集客が上手くいかない最大の原因は「集めようとするから集まらない」ということです。

この原因についてもう少し詳しく話していきますね。
まず成功してる人たちを共通点を考えてみましょう。

成功している人達に共通する情報発信は

・楽しそう
・面白そう
・役立ちそう
・簡単そう
・自分も受講したら変われそう
・皆やっていそう

という感情にアプローチしていることです。

もちろん実際にお客様にとってサービスが必要かどうかも大事ですが感情が大事なのです。


夏のお祭りをイメージして情報発信をする

感情にアプローチする例として夏のお祭りを思い浮かべてください。

夏になると盆踊りなど、地域のお祭りがあります。窓を開けていると夕方になると「ととんととんとん」と太鼓の音が聞こえてきます。

その音を聞いて「お祭りがやっているのかも」と気付くのです。そして子ども達は「お祭り行きたい」と言い出します。

私達が行う集客も、夏のお祭りのようにすると上手くいきます。

「ととんととんとん」という太鼓の音は情報発信です。あなたが情報発信することで「ここで何かやっているよ」と認知が始まるのです。

そして「何かやっているぞ」と認知された時に「楽しそうだな」とイメージしてもらうことが大切になります。

あなたが情報発信をした時に

・楽しそう
・面白そう
・役立ちそう
・変われそう
・皆やっていそう

と印象を与えられると人が寄ってきます。

そしてお祭り会場の中に入ると「こういうものもあるよ」「あぁいうのもあるよ」と手に取って買いたくなるのです。

つまりこのお祭り会場をあなたがいかに演出できるかが集客に繋がります。

お祭りと言っても一度きりのお祭り騒ぎではありません。イメージとしてはお祭り会場を作って「楽しそうだな」という雰囲気を作っていきます。


楽しそうな雰囲気を演出するとお客様の方から集まってくる

まずはお客様の感情にアプローチすることを考えてみてください。

私達は集客に悩むと小手先のテクニックを求めがちです。しかしテクニックは手段であり目的ではありません。

お客様の感情にアプローチするために必要になってくるのが

・タイトル
・キャッチコピー

なのです。

集客に成功するためには楽しそうな雰囲気を演出する必要があります。例えば学校の先生をイメージしてみてください。

「正しいことは言っているけれどもつまらない授業をしている先生」は人気がありません。

その一方で、「例え話を面白おかしく交えながら授業をしてくれる先生」は人気があります。

やはり面白い授業をしてくれる先生の授業には「参加したい」と思うでしょう。そして「他の人にも紹介したい」と思うはずです。

それこそが集客の極意になります。


虫ですら明るい所に寄って行く

だからこそ自分の所にお客さんを引き寄せようと考えるとダメなのです。

自分自身のことを考えてみても、同じ人間としてどういうところに引き寄せられていくかが分かります。

一昔前にマーケッターに言われて腑に落ちた言葉があるのでご紹介します。

それは

「虫ですら明るい所に寄って行く」

です。

やはり暗い所や楽しそうではない所に人は寄って行かないのです。
楽しそうな所に人は集まって行きます。

楽しさを演出するための方法としてはキャンペーンを打ち出すのも良いでしょう。

・夏のキャンペーン
・クリスマスキャンペーン

など楽しい感じでお祭りを作って演出していくのです。

お祭りを演出するイメージで集客をしていきましょう。


まとめ

集客やマーケティングについて、より詳しく知りたい方はぜひ私が運用しているfacebookグループへ参加していただければ嬉しいです!とっておきの情報をあなたに届けます。
▼▼▼

「集めようとするから集まらない」の考え方が分かると、情報発信やサービスのリリースをするための告知をする際の行動が変わってきます。

どうやったら

・楽しそう
・面白そう
・役立ちそう
・自分も変われそう
・皆もやっていそう

と感じてもらえるかを考えることができるようになります。

ぜひあなたも「集めようとするから集まらない」の考え方を集客に活かして、トライしてみてください。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょう。

*ーーーーーーーーーーーーーーーー*
限定facebookグループはコチラ
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?