見出し画像

【決意と自覚】 感想:『プチクリ: 好き=才能!』 岡田 斗司夫

『決意と自覚。これほど人間の行動に影響を及ぼすものはありません』

感想

どなたかがnoteでお勧めされていた本です。
また忘れてしまいました。

しかし 最近忘れない方法に気がつきましたよ。
自分用の非公開マガジンに記事を入れておけばいいんですね!


さて、タイトルのプチクリについて、著者は
「プロじゃないけど楽しんで、自分から自由にクリエイティブしている人」
をそう名付けたそうです。

そして「ブログの書き手は全員プチクリ」なんですって。
つまり私もプチクリらしいです。

でプチクリをやっているひとは「みんな楽しそう」なのだと。

同意します。
確かにみなさんの記事を拝見すると、本当に思い思いのことが書かれていて、何にも強制されない、生き生きとした文章が並んでいます。
どうみても楽しそうです。


そして私も確かに楽しんでいます。


著者は「好きは才能」であり、自分の好きなことを見つけるために「才能埋蔵マップ」の作成を勧めています。
本で勧められるワーク系は苦手な私ですが、このマップはただ好きなことや、お気に入り、大切にしていること、興味があること、贔屓にしている店や人、趣味などを只々具体的に書き出すだけの簡単作業だったので、取り組むことができました。

そして、書き出した中で自分で「表現できること=他人に見せられること、提供できること、作ってあげられること」に〇をつければプチクリマップの完成です。

あとはそれをアウトプットしていけばいいのです。
その際に、プチクリには資格はありませんから、私は〇〇だ!と言い切ることで、そこに決意と自覚が生まれ、自らの行動に大きく影響を及ぼすことができるのだそうです。


本全体を通しての私の印象は、なんだこの楽しそうな本は!?でした。
そして何よりこの本を書いている著者本人が一番楽しそうなんですよね。
こういう本はとても好きです。
どなかたがオススメされていた通り!

この本を読んで実践したこと/したいこと

私も自分のプチクリマップを作りました。
さすがに公開はしませんが。。
ただ、そのマップで〇がついたところは私の好きなことなので、これをヒントに当時プロフィールを作成しました。

決意と自覚。
感想文なので、何か新しいものを生み出しているわけではありませんから、私自身のことをクリエイターとは思っていません。
ただ本書の定義上はプチクリなので、宣言しておこうと思います。

私はプチクリエイターだ!


おわりに

クリエイターを名乗るのは勇気がいります。
でもまぁプチクリならば言ったもん勝ちかなぁと。

いずれにせよ、このnoteの世界をこれからも楽しんでいきたいです。


読んで頂き誠にありがとうございます!
少しでも何かのお役に立てたら とても嬉しく思います。

スキやコメントを頂けたら もう最高です!
もしも万が一、フォロー頂ける光栄にあずかりましたら必ずフォローバックさせて頂きます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。


基本情報

リンク:プチクリ: 好き=才能!
購入場所:Kindle Unlimited
読み始めた日:2024年3月27日
備考:


参加しています。41日目

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?