「お金の教育」とお小遣いについて考え中…
我が家には小一の子どもがいます。
タイミング的にもそろそろかなーと思いながら、
お小遣いについて絶賛考え中…
以前のnoteにも書きましたが、
お小遣い制度ではなく、
「よろこびポイント」なるものを導入しています。
▼関連記事
何もしなくても定期的に貰える「お小遣い」
ではなく、
人によろこんでもらえたり、
役に立つことでもらえる「よろこびポイント」
として運用中…
まだ定着はしきれていませんが、
気長に継続していこうと考えています。
お金の教育について
そんな「お金の教育」について
どう教えていったらいいか考えていて、
ふと目に止まったnote。
このnoteを書いたすみれさんが
我が家のルールとして6つ公開されてました。
詳しくはすみれさんのnoteを是非ご覧ください。
お金の教育に悩まれてる方必見です。
お金を使う時の基準や
誰がお金を出すかを明確に決めている…
具体的なのでめちゃくちゃ参考になりました。
プレゼン力向上にも!
お金の教育だけじゃなく、
副次的にプレゼンテーション力もついたとのこと。
ルールの中の▼この部分
⑥どうしても買いたいものがあるとき、お金が必要なときは、私と交渉。
(私がお金を出すのか、自分のお金を使うのかも話し合う。)
この効果として
「プレゼンテーション力」がついたとのこと。
そこの視点はなかった!
たしかに欲しい物に対して、
交渉させるってのはおもしろいですよね。
子どもにお金の教育をしたい!
なんて思ってましたが、
そんな効果もあるのねー
なんて新しい発見。
真似させてもらおうと思います。
試行錯誤が楽しい!
新しい学びに感謝。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?