好日舎

京都を拠点に夫婦で活動する建築設計事務所。個人住宅や店舗のインテリアデザイン、町家再生…

好日舎

京都を拠点に夫婦で活動する建築設計事務所。個人住宅や店舗のインテリアデザイン、町家再生に携わっています。心があたたかくなる空間を目指し日々取り組んでいます。このサイトで私たちのことを知って頂ければ幸いです。

記事一覧

「聴竹居 実測図案集」

仕事柄、事務所に参考図書が多いので 「好日文庫」として オススメ図書を紹介しております 自分の整理のためですが いつか誰かの参考になれば…と 今日の1冊は「聴竹居実…

好日舎
2年前
2

粘って考える

毎週水曜日は現場定例会 今日は建具打合せでした O邸は復元工事のため 痕跡を調査して丁寧に進めています 当時の金物は既製品ではなく製作品 同じものを特注すると金額…

好日舎
2年前

湯布院の別荘

満天の星空の元、 懐かしいメンバーたちと 心の底から笑って楽しい時間を過ごしてきました こちらが友人の別荘 湯布院の街から車で20分という 便利でありながら自然豊かな…

好日舎
2年前
1

恩師の見学会へ

先月のこと 旦那が大学院でお世話になった恩師 堀部安嗣氏のリノベーションを 見学させていただきました マンションだというのに 30mmも土壁を塗られているそう 心が清ら…

好日舎
2年前

朱雀のマンション

京都市中京区でのマンションリノベーション 解体工事が始まりました 建具で個室に仕切られていたので 解体して、広さに驚く…楽しい瞬間です 建築当時の詳細な図面があ…

好日舎
2年前
1

庭日記 210509

晴れて気持ちの良い日曜日、庭仕事頑張りました~ いつもは破竹のタケノコがたくさん出てくるのですが 今年は不作のようです ザンネン 他の植物たちはすくすく育っていま…

好日舎
3年前
1

幸せな街 城崎温泉

2020年秋、蟹の美味しい季節に 温泉で からだ ぽっかぽかになって 城崎の街を浴衣で歩いてきました 旅の目的は「城崎温泉 泉翠」 堀部安嗣氏の設計でリノベーションさ…

好日舎
3年前
2

古建具の整理

GWの晴れた日に古建具の整理 某解体現場から巡り巡って我が家へやってきました 材料も状態も良いので、寸法実測していつかの嫁入りに備えます 玄関建具、舞良戸と障子と…

好日舎
3年前

建築に対する姿勢

お風呂からあがったら 旦那が新しいプロジェクトの 間取りを考えていました 今日は朝から晩まで ずーっと専門学校の授業だったのに… ちょっとした合間にも ねばってねば…

好日舎
3年前
1

「住まいの基本を考える」

忙しさを言い訳に、ずっと後回しにしていた 実家の改修について、考えています。 いつも真剣に仕事に向き合っていますが、 両親の家は、やはりちょっと特別。 小さくて、…

好日舎
3年前
3
「聴竹居 実測図案集」

「聴竹居 実測図案集」

仕事柄、事務所に参考図書が多いので
「好日文庫」として
オススメ図書を紹介しております
自分の整理のためですが
いつか誰かの参考になれば…と

今日の1冊は「聴竹居実測図集」

昭和3年建築 国の重要文化財
建築家 藤井厚ニの自邸です

ほれぼれする細やかなディテール
竹中工務店の融資の方による丁寧な実測
本当に素晴らしいのです

建物を観てから図面を観て
より一層理解が深まっていきます

粘って考える

粘って考える

毎週水曜日は現場定例会
今日は建具打合せでした

O邸は復元工事のため
痕跡を調査して丁寧に進めています

当時の金物は既製品ではなく製作品
同じものを特注すると金額が合わないので
現行品で似たものを探しています

夜な夜なネット金物検索中…
どの金物がベストだろう
早く決めないとと急く気持ちと
粘って良いものを選びたい気持ち

あと数日は頑張って粘ろう…

湯布院の別荘

湯布院の別荘

満天の星空の元、
懐かしいメンバーたちと
心の底から笑って楽しい時間を過ごしてきました

こちらが友人の別荘
湯布院の街から車で20分という
便利でありながら自然豊かな山の中にあり
小さくて可愛い佇まいが最高です

室内は薪ストーブで暖かく
ヴィンテージの家具や
たまご型の木桶のお風呂や
コンポストのトイレ等…
友人が心から楽しんで建てたことが
伝わる素晴らしい建築でした

まだ余韻に浸っています

もっとみる
恩師の見学会へ

恩師の見学会へ

先月のこと
旦那が大学院でお世話になった恩師
堀部安嗣氏のリノベーションを
見学させていただきました

マンションだというのに
30mmも土壁を塗られているそう
心が清らかになる空間でした

いつも学びの機会をいただき
感謝の日々です

朱雀のマンション

朱雀のマンション

京都市中京区でのマンションリノベーション
解体工事が始まりました

建具で個室に仕切られていたので
解体して、広さに驚く…楽しい瞬間です

建築当時の詳細な図面があったので
解体してビックリすることもなく一安心です
計画通り、2月竣工に向けて順調に進めています

庭日記 210509

庭日記 210509

晴れて気持ちの良い日曜日、庭仕事頑張りました~
いつもは破竹のタケノコがたくさん出てくるのですが
今年は不作のようです ザンネン

他の植物たちはすくすく育っています

我が家のシンボルツリー
ジューンベリーは花が終わって、実が大きくなってきました

梅の実も大きくなってきました 今年は何をつくろうか

ぶどうもすくすく成長中
昨年、失敗したので今年はご近所の方に剪定を指導してもらいました

知人

もっとみる
幸せな街 城崎温泉

幸せな街 城崎温泉

2020年秋、蟹の美味しい季節に
温泉で からだ ぽっかぽかになって
城崎の街を浴衣で歩いてきました

旅の目的は「城崎温泉 泉翠」
堀部安嗣氏の設計でリノベーションされたお宿です

変則的な間取りに惹かれて選んだ「月見草」のお部屋が最高でした

古建具の整理

古建具の整理

GWの晴れた日に古建具の整理

某解体現場から巡り巡って我が家へやってきました
材料も状態も良いので、寸法実測していつかの嫁入りに備えます

玄関建具、舞良戸と障子と葦戸のセット

床脇の書院障子

網代の可愛い小さな引違戸

建築に対する姿勢

建築に対する姿勢

お風呂からあがったら
旦那が新しいプロジェクトの
間取りを考えていました

今日は朝から晩まで
ずーっと専門学校の授業だったのに…

ちょっとした合間にも
ねばってねばって考えて考えて考えて…
本当に建築が好きな人だなぁと

「先人の建築家から、
 設計手法を真似るのではなく、
 建築に対する姿勢を学べ」

先日の横内敏人氏の言葉が思い出されます

ネットでなんでも調べられたり
設計図集で図面を真

もっとみる
「住まいの基本を考える」

「住まいの基本を考える」

忙しさを言い訳に、ずっと後回しにしていた
実家の改修について、考えています。

いつも真剣に仕事に向き合っていますが、
両親の家は、やはりちょっと特別。

小さくて、居心地の良い家がいいな。
自然を感じて癒されてたいな。
あたたかな家がいいな。

両親からの要望は、
本当に当たり前でシンプルなもの。

ということで、本日の1冊。
堀部安嗣氏の「住まいの基本を考える」
昨晩から、読み直していると

もっとみる