見出し画像

【旅行記】弥彦神社で茅の輪くぐり

新潟を代表するスポット
弥彦神社へ観光に行って来ました

「浴衣でまち歩き」が開催してたので
浴衣を着てみました

浴衣は夏の始まりって感じで
写真が映えるし
ただ歩くだけでも特別感がある
下駄をカラカラいわせて歩くのも楽しい

3000円払い、浴衣レンタルと
着付けしてもらい

温泉の500円引き券と
弥彦で使える500円クーポンがもらえるので
実質2000円

浴衣は柄も素材も様々
大正ロマンみたいな柄に惹かれる
草履と籠バックも借りて行きます
(レンタルに含まれてる)

パワースポットの弥彦神社で
「茅の輪くぐり」

宏大な越後平野に聳える霊峰弥彦山の麓 御手洗川の流れ清く 松杉鬱蒼として 神気満ちる杜に坐す彌彦神社は 肇国の功神にして 「おやひこさま」と慕われる越後開拓の祖神  天香山命を奉祀する北越鎮護の名社として 上古より今日まで 高き尊き御神威に耀いています

弥彦神社hpより
茅の輪くぐり
くぐり方をよく読んでからくぐる
茅の輪は、神社の境内や鳥居の下など、
いわゆる「結界」の内側に設置されます

茅の輪というのは
茅(ちがや)という、細長いイネ科の植物で作られています。 茅の輪をくぐることで、疫病退散・無病息災を願います。 茅の輪は、蘇民将来(そみんしょうらい)の伝承に由来します


「茅の輪くぐり」
奥の橋は神様が通る橋
紫陽花が綺麗

ほとんど貸切状態

茅の輪くぐりは混んでましたが
その場所以外はとても静か

平日だからか、
ほとんど人が居ない弥彦神社
ゆるりと過ごして来ました

歩いてる途中で見つけた
オシャレカフェで寄り道
ひと息つく

周りが緑で癒し空間
カフェラテを飲みながらゆっくり過ごす
癒しの音楽が身体に沁みる
ノンアルコールドリンク
鮮やかな緑のもみじ谷
紅い橋が映える
レンタル着物は
悩んで悩んで決めた

青の浴衣に黄色の帯
カラコロと響く下駄の音も風流

弥彦神社の周辺を
あれこれ観光した後は

弥彦神社から少し離れたカフェランチに

和モダンおしゃれなカフェ
大きな窓は開放感があり、
2000坪の絶景なお庭を見ることができます
晴れた日にはテラスで食事をしながら
自然を眺めることもできます

行ってみたかったカフェ

開放的な空間で
ひときわ目立つ建物

ローストビーフサンドとドリンクのランチ

オシャレなお店も
昔ながらのお店もある
弥彦神社周辺


茅の輪くぐりも出来て楽しい日でした

浴衣で歩くのは、
やっぱり
特別感があって楽しい

今年は浴衣着ようかなと思う

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,953件

#今年やりたい10のこと

5,132件

よろしければサポートお願い致します 執筆の際の費用にさせていただきます