見出し画像

山陰地方での4日間➀空の色

強い雨の羽田空港から出発

島根県は日本海側気候だけに雨の降る日が多く、2020年の年間降水量は2,015mmで、全国19位です。とくに、梅雨期と冬期に集中しており、梅雨末期には集中豪雨に見舞われることもあります。
また冬期は、北西から吹き込む強い季節風が湿気を運んでくることで、曇り・雨・雪の日が多いという特徴があります。
年間降水日数は148日(2017年)で、約2.5日に1日雨が降ることになり、島根県では古くから「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるほどです

出雲縁結び空港

島根県は中国地方の日本海側の山陰地方に位置しており、東は鳥取県、西は山口県、南は中国山地をへだてて広島県に接しています。県の北東にある島根半島の北方40~80kmの日本海に、島前・島後などからなる、隠岐諸島があります。
島根県は県の面積が6,708 km²、都道府県ランキングでいえば19位の広さです。人口は2021年10月時点で約66.5万人と、日本で2番目に少ない県です。は
島根県は、日本海と中国山地に挟まれ、東西に長い県です。県の東端と西端の距離は約230kmあります

新潟県も横に長い県
島根は昨日までどしゃ降りだったらしい
1日目の青空
4日間お世話になった宿泊所
2日目の空
高台から街並みを眺める
元 裁判所
街並み交流センター
3日目の朝の空
テラスルームから中庭を眺める
4日目の朝
雨予報だけど青空
こんなにずっと晴れるなんて
天が味方してると何度も言われる

午後から天気が崩れるみたい

滞在中ほとんど
雨に打たれる事もなかった
(最終日はどしゃ降りになったけど)

雨が降ったら降ったで
マイナスイオンたっぷりで
空気もしっとりして
幻想的な霧が出たりするんだろうけど
晴れてる方が街歩きや観光にはありがたい

毎日

いろんな人とご飯を食べて
いろんな人と話をして
いろんなところへ行き
いろんな年代の人と共同生活
初めての経験を
たくさんさせてもらいました

ご縁があり
ここに来れた事に感謝しています



➁は食べたものを載せます

➁につづく

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

今年やりたい10のこと

よろしければサポートお願い致します 執筆の際の費用にさせていただきます