見出し画像

『プライベート・ライアン』 169分

Amazon prime video
戦争映画。

こんな昨今、暇を持て余していた午後に、ふと観始めた。

映画を色々観ようと思いたち、おすすめ映画を聞いていた中のひとつ。「え〜戦争映画、やだな〜もっと気楽に見れる感じのやつがいいな」と言ったら、30分観て止めたらいいじゃん。と言われてなるほど、と思った。

そしたら、30分では止まらなかったですよ、ええ。

「ノルマンディー上陸作戦」という聞いたことはある、程度の知識の自分を恥じた。

8月6日も8月9日もパールハーバーも知っていたが、ヨーロッパ戦線は全く知らなかった、ということをこの映画で思い知った。

途中、休憩しました。。。

でも休憩しても、「ああ、そろそろ戦場に戻らなければ……」と勝手に仲間入りしてた。

どんなに悲惨でも、きっと悲しいラストが待ち構えているはず、と予感しても最期まで見届けない訳にはいかない。

そうすっかり物語の中に入っていました。

これが映画のすごいところだな…。

そして、戦争って悲惨なんだな。

きちんと戦争の悲惨さを描いているものは、必ずと言っていい、

兵士は最期は「お母さん」に会いたい、って泣いて死んでいく。

この当たり前の感覚を、「人間としての感覚と判断力」を麻痺させることができるから、戦争は起こす前に止めなきゃだめなんだ。起きてしまったらその麻痺を止めることが困難になるから。

あらためて。

映画の力と、戦争の悲惨さを同じ目線で感じられる作品。

そして、トム・ハンクス好きだな〜。

とあらためて思いました。


#映画視聴記録 #映画 #おうち時間 #トム・ハンクス #プライベート・ライアン

気に入っていただけましたら嬉しいです。 もっと哲学と数学の話として還元します。