見出し画像

なぜ九州ばかり…台風10号の驚異 「今の僕にできること」

さて、週末を襲った100年に一度クラスの台風10号。なんか毎年毎年「50年に一度」だとか「過去最高クラスの危険」をメディアが使いすぎて、その言葉のパワーがだんだんと薄くなってる気がするけど、やっぱり驚異的だった台風10号。

僕は関東住みなので、ほどんど影響が無いのであまり実感がありません。

今朝、TVのニュースを見たらテロップで「〇〇市○○軒の停電〜」とかの規模が凄すぎて思わずビビった。

コロナ+水害+台風で九州ばかりが災害に巻き込まれて壊滅しそうだ。



「今の僕らにできる事ってなんだ?」って考えた時に真っ先に思い浮かぶのが
・災害ボランティア
・救援物資を送る
・支援金


・災害ボランティア

今は辞めておくべきだと思う。コロナの影響もあるし今すぐ駆けつけても受け入れ態勢が整ってなければボランティア難民として、逆に保護の対象になりかねない。

気持ちはわかる。僕も九州に友人知人がいる。だけど不要な連絡はしない。

僕の連絡のせいでスマートフォンのバッテリーが減ったら?僕の連絡のせいで返信疲れに加担してしまったら?と思うと今は静観が正しい。と思う。


・救援物資を送る

コレもいますぐやるべきでは無い。誰がどこから送るんだ?コロナのこともあるだろ。運送だって無料じゃないしどこかで誰かが運ばなければならない。

無知の善意ほど悪意のある行為になってしまう場合もありえるんだよね。

それこそ高須院長みたいに自分で物資集めてヘリに乗って避難所に直接運ぶとか。マジヒーロー。

頼むぜかっちゃん‼️

画像1

・支援金の募金

今するべきことはコレ。コンビニとかにある支援金に募金するんだ。TVとかでもやってるからこれにするしかない。

後は九州の農産物を買う事で、少しでもお金が回るようにする事かな。

個人的には「天草大王」とかいう地鶏が美味しいのでオススメ。

ちょうど天草は被害が大きいし、僕の友人も住んでるので気になった人は食べてみてね!

んで、まだまだ油断はできないしこれから更らに被害が大きくなる事も全然あり得るので、早めのの行動で誰かの命を守って欲しい。




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?