見出し画像

Twitterで滅多に喋らない人の物書き

改めて?自己紹介に置いておこうと思います。

端的に言うと、TwitterなどSNSでほぼ我流に都会から下町までの関西の風景を毎週末カメラに残す事を趣味でやっています。仕事は残業するやつが偉い古臭い()風土の会社。仕事柄、朝早いから夜の風景はほぼ無し。

以前はポートレートも撮っていましたが思うところあって、一度SNS辞めてしまった出戻りです。
(注:誰ともトラブったりはしていません)

今はライカQ2とソニーRX100M7というコンパクトカメラを持ち歩いています。

理由は?気兼ねなく、普段着に近い感覚で撮りたいからです。ミラーレス機も使っていたうえでの着地点で、楽してます。RAWで一応撮って編集するけど、ほぼスマホ操作。今まで色んなカメラに買い替えて一番手に馴染んだのはリコーGRだったから、そういうのが好きな人なんでしょうきっと(笑)

撮るジャンルは街中だから、日本でスナップは難しいです。人様の生活圏を脅かしてまで撮れないし、街中で大きなカメラを振り回すのは邪魔になる、かといって小さすぎるカメラは不審に見える。許可を取ったり、身分証は持ち歩いているけど今じゃテレビでも通行人の顔を隠す時代。

人を撮ることを辞めたのは「モデルが引退したらもう載せられない」というのが理由でした。残して良い人なら撮ります。でもいつ死ぬか分からない祖父母や親、友達などまず身近な人を撮って欲しい。

街の変化って面白くて壮大で、何十年も先になれば「この喫茶店よく行ってた!」とそれぞれの人が思い返すでしょう。大阪駅や天王寺駅の変化なんて凄い。

「●●映え」とかそんなの撮る人の好きにすればいいけど、後に残していける写真を撮りたいし、生きてた記録にもなる。
私は「映え」の路地裏やゴミまで撮ります。人間の「業」が好きだから。

写真アカウントって本当、生活圏バレバレですね(苦笑)
いつかフォトウォークや展示も出したい。
これからもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?