takaふう

小学校の先生をしたり、山に登ったり、本を読んだり、焚火をしたり. そんな田舎教師の日々…

takaふう

小学校の先生をしたり、山に登ったり、本を読んだり、焚火をしたり. そんな田舎教師の日々を綴る. 専門はない.それが弱みでもあり強みでもあると思っている.

最近の記事

イタリア旅行🇮🇹DAY1🧳成田空港〜仁川空港【アシアナ航空】編

こんにちは~! 教員の夏休みということで、本当に夏休みを満喫しています。イタリア旅行(+プチフランス旅行)に行ったので旅録を記しておきます。 そもそもアシアナ航空とは、韓国にある2つの大手航空会社のうちの1つ。もう一つは大韓航空。日本で言うJALとANA的なうちの一つだと思う。なので安心して命を預ける。笑 今日は飛行機でも移動編。成田空港から9:00発の便。 前日から成田空港の近くのホテルに泊まり、6:45頃に成田空港に到着。国際線は4Fなので、エスカーターで4Fへ。

    • 分離量と連続量の違い(算数)

      算数において、分離量と連続量の違いを意識すると少し違ったものが見えてくる気がする。気がするだけかもしれないが。 分離量とは、分離している量のことをさす。1個、2個、3個・・・と数えられる量のことだ。整数値で表すことのできる量である。 連続量とは、長さやかさ、重さなどのように連続しているものである。連続量は整数だけではなく小数、分数にもなったりする。 算数の教科書を見ると、うまい具合に分離量と連続量が組み合わせってできている。そんなことを見てみると、色んなことが見えてくる

      • ありの行列教材研究①(段落ごとの内容)

        ありの行列の教材研究の備忘録として。もし読んでいただける人がいればご意見いただけると。と思って書いています。 そもそも3年生で習う説明文は、 ・言葉で遊ぼう ・こまを楽しむ ・すがたをかえる大豆 ・ありの行列 言葉で遊ぼうは見開きの練習教材なので、大きくは3つ。 学期に一つ習っていくのだ。 ありの行列の大きな特徴は、これまでの3つと違って「中」が事例の並列ではなく、考え方の論が数珠つなぎに展開されいくことだ。これは、これまでとは大きく違う点である。この論理展開はしっかり

        • 「読みにくい漢字には線を引いといてね」(新出漢字)

          今日からありの行列に突入しました。3年生最後の説明文です。 ということで今日は1時間目でした。 私は読み教材の時の新出漢字ってどうやってしどうしようかなということを悩んでいました。もちろん漢字ドリルで練習はするのですが、漢字ドリルを練習しただけでは、なかなか読めません。 そもそも何に悩んでいるかというと、 「ふりがなふっときよ」っていうですが、子どもってふりがなをふらない(笑) あれはなぜなのか。めんどくさいから?読めないことへの引け目を感じている? それで、ふりがなをふ

        イタリア旅行🇮🇹DAY1🧳成田空港〜仁川空港【アシアナ航空】編

          戻るところは子どもたち

          今、授業について究極に悩んでいる。相担がいない単学級ってやっぱり辛いよな。3学期になってもしみじみ感じる。 1月末に研究授業をするのだが、その指導案を校内研修会で協議してもらった。 いろいろな意見が出て、、、ものすごく悩まされている。 自分が向いているゴールとみなさんから意見いただいたゴールが少しずれているような気がする。そんなんことを思いながら終わった校内研修会から一週間が経つ。常に頭の片隅で授業のことが引っかかっている。 だが、結論は出ていない。 最終的には子どもたちだ

          戻るところは子どもたち

          小学校の先生が本気で働き方改革してみる

          2024年は、本気で働き方改革をしてみようと思っている。 教員はブラックだ、働きすぎだ、と巷では言われる。その中の人としては、たしかに仕事量は多いと感じる。も少し教育現場も柔軟になって、仕事を分業していく必要がある。そして、教員として専門性が必要な場面に力を発揮していくべきだと思う。 という話は置いといて。 私は今年度異動があり、新しい学校に来ている。前任の学校と今の学校は規模も違うので一概に比較することはできない。ただ、風土や文化はまったく違う。 今の学校は、小さなお

          小学校の先生が本気で働き方改革してみる

          明日からReスタート

          さぁ明日から3学期がスタート。 冬休みはこれでもかというぐらいゆっくりした。さぁ明日から。 楽しみ半分。腰が重いの半分。嘘4:6ぐらい。いや3:7ぐらいかも。でも楽しみであることは嘘ではない。 今日は、明日どういう一日を送ろうかなと計画。スタートの3日間は集団生活を思い出す期間とすると同時に仲間と過ごすのって楽しいよねっていうことをゴールとすることにしたい。 スタートの3日間はリハビリ期間とするとともに、共同生活って楽しい。誰かと過ごすことや学ぶことって楽しいと思える期間に

          明日からReスタート

          世界をノックする!!!【2024年のテーマ】

          1月4日となりました。 今日から仕事が始まった人も多いのではないのでしょうか。 小学校の先生は、すごく大変なイメージがあるかもしれまんせんが、冬休みや夏休みなどの長期休暇は子どもたちの休みと同じようにゆっくりとできます。(そのかわり普段の学期は忙しいです。) ゆっくりとしすぎると、長期休暇明けから大変なのですが、、、それも子どもたちと同じです。(笑) ということで、まだ今日もゆっくりしています。 昼から焚火をしてメスティンでご飯をたいて、レトルトカレーをかけて食べるという

          世界をノックする!!!【2024年のテーマ】

          涙・・・2024年のスタートは涙から。

          2024年1月1日(月) 日本に大きな地震が襲った。 祖母の家で、日本代表のサッカーを見ていた。後半から日本代表のボールが回りだし、堂安選手がいいなと家族と話していた。 そんなテレビ画面が切り替わる。緊急地震速報が入る。一番はじめ地震はM5.7 だった。「うわぁー大変だ」と心の中で思った。それと同時に、不謹慎かもしれないが、そこまで大きな地震ではなくてよかったと心の中で思う自分もいた。 その数分後にM7.6 の地震がきた。祖母の家も少し揺れて、「あっ今揺れている」「酔い

          涙・・・2024年のスタートは涙から。

          人に会うっていいですね

          忘年会という名のもと、今年の年末は多くの人と出会いなおしをした。いい時間だったなと思う。 当たり前のことだが、みな同じ1年間という時間を過ごしている。しかし、そこで体験してきたこと見てきたこと考えてきたことはまったく違う。そんな当たり前の発見がある年末でわくわくした。 この当たり前の発見って、人と出会って話をすることでしか感じられないことだと思うと、人と出会うっていいなと感じる。 そんな楽しい2023年の締めくくりとなった。 2024年も楽しく生きていきたいと思う。 #年

          人に会うっていいですね