スエナガ タカフミ

スエナガタカフミ(Jazz Pianist, 作曲家) アメリカ、ボストン、ニューヨ…

スエナガ タカフミ

スエナガタカフミ(Jazz Pianist, 作曲家) アメリカ、ボストン、ニューヨークにて約10年間活動し、様々な音楽を経験 現在日本に帰国し、都内を中心に自身のトリオや様々な現場で活躍中

記事一覧

【初心者〜中級者】スケールを用いたアドリブ法 その1

こんにちは、ジャズピアニストのスエナガタカフミです 今回はスケールをもとにしたアドリブを解説しました アドリブに挑戦しようとした方がまず躓きやすいトピックとして…

500

【初心者〜中級者】アドリブをしているとコードの処理が追いつかなくなって、オーバーヒートしてしまう人へ

こんにちは、ジャズピアニストのスエナガ タカフミです 読者の方の中でジャズの演奏を始め、いざアドリブに突入したら譜面に書いてあるコードが多すぎて、どうしたらいいの…

500

[ジャズ初心者向け]スウィングを安定させる為のちょっとしたコツ

こんにちは、ピアニストのスエナガタカフミです 今回は、これからジャズを演奏してみたいと思っている方や、既に練習を始めたけれども思い通りにいかない、そんな方々へ向…

500

【初心者〜中級者】スケールを用いたアドリブ法 その1

こんにちは、ジャズピアニストのスエナガタカフミです
今回はスケールをもとにしたアドリブを解説しました

アドリブに挑戦しようとした方がまず躓きやすいトピックとしてスケールがあるとおもいます
分かっているけど実際どうしたらいいのか分からない、実際の曲に応用することがまだ出来ない
そんな方々へ向けた入門編です

もっとみる

【初心者〜中級者】アドリブをしているとコードの処理が追いつかなくなって、オーバーヒートしてしまう人へ

こんにちは、ジャズピアニストのスエナガ タカフミです
読者の方の中でジャズの演奏を始め、いざアドリブに突入したら譜面に書いてあるコードが多すぎて、どうしたらいいのか分からなくなってしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか?

ジャズスタンダード曲は一般的に他のジャンルの音楽に比べても譜面上に書いてあるコードシンボルが多いと思います
そのような豊かなコードチェンジの数々がジャズ特有のサウンドを作り

もっとみる

[ジャズ初心者向け]スウィングを安定させる為のちょっとしたコツ

こんにちは、ピアニストのスエナガタカフミです
今回は、これからジャズを演奏してみたいと思っている方や、既に練習を始めたけれども思い通りにいかない、そんな方々へ向けてまず大前提として習得して欲しい小技について解説しました

結局どんなに美しいハーモニーやテクニックを身に着けても、今回のポイントを理解し、体得しない限り、ジャズの神髄にはたどり着けないような気がします

一見シンプルですが、本当に体に馴

もっとみる