見出し画像

#1541 Siriの役目はパーソナルアシスタント

昨日、noteを書いた後でふと考えた。「Siri、全然進歩してないな」と。

Siriの機能は天気とかメモとかスケジュールとかタスクを教えてくれたり入力したりするだけ。あとはたまに冗談とかしりとりにつきあってくれる。

2010年の初登場からまる14年、機能的にはほとんど変わっていないような気がする。

この14年で、アレクサが登場し、OpenAIに一気に差をつけられGoogleとMicrosoftが追い越せしている。Appleはそれをただ見ているだけのような。ウサギとカメのウサギ状態。

先日発表されたOpenAIの最新モデル『GPT-4o』。これはかつてAppleが理想としてきた『ナレッジナビゲーター』感もある。

Apple『ナレッジナビゲーター』の動画(1988)
理想のパーソナルアシスタント。

GPT-4oは勉強をリアルタイムで教えてくれる家庭教師になる。↓
こっちは現実のパーソナルアシスタント。

このパーソナルアシスタント感、ナレッジナビゲーターそのもの。しかも実際に動く。Siri、再び追いつけるんだろうか。

Appleはネットの世界ではなく、ユーザーが中に溜め込んだ情報を活用することが得意な気がする。なのでそこに期待している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?