見出し画像

#1559 カメムシはどこえ消えた?

今年はカメムシが大量発生しているらしい。そんなニュースをちらっと聞いた。

人新世になり、気候変動が起こり、昆虫は絶滅の危機にさらされているとも聞く。だとしたら、ろうそくが消える前、一瞬炎が大きくなるみたいな状態なんだろうか。

先日、長男とドライブしていたときのこと。エアコンをつけるほどでもないのだが、それなりに車内は蒸し暑い。なので窓を少しだけ開けての運転。

それなりにスピードの出るバイパス道路を走っていたときのこと。1匹のカメムシが車内に入ってきた。あのスピードでどうやって?そしてカメムシがいなさそうな田園地帯で。

車内はプチパニック。なんせ2人ともカメムシは大の苦手。刺激すると強烈な匂いを放つのでなるべく触りたくない。

それでも奴は我が物顔でフロントウィンドウを歩き回る。こっちは運転しているから気が気じゃない。

と思ったら、いきなり飛んだ。車内は更にパニック。そしてハンドルに止まる。その距離わずか数cm。

止めるような路肩もなく、そのまま目的地へ向かうことにした。うろうろしている奴は最終的にダッシュボードと運転席ドアの隙間に入り込んだ。落ち着く居場所が見つかったのだろう。

これは実車ではない

目的地に到着し、ドアを開け潜んでいると思われる場所を確認する。

だが、いない。隙間とドアにはパッキンのようなものが存在し、外に逃げることは不可能。どこへ消えた?

あれから数日。もし、車内にまだ潜んでいるのならば、エサもなくそのうち死んでしまうだろう。今後、夏日が続いて暑い車内で亡くなる直前にあの匂いを放出しないことを願うばかりである。

ちなみに今年はゾウムシの当たり年。最後に「どうしてそうなった?」な不思議なフォルムのゾウムシをどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?