かめちゃんお話し会in大分(79/100)

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者
なっちゃんの保健室こと、髙坂夏子です(*^^)v

毎度おなじみ~となりつつありますが、
わたしのメンターの1人、かめちゃんの大分でのお話し会の動画が公開されました!
全国あちこちでお話し会をしているかめちゃん。
基本的にはビデオ撮影はなく、音声ファイルの販売のみ!
ですが~、
10月13日、大分県で開催したお話し会の模様を撮影していたということで、前編・後編に分けて公開されましたので、ご紹介です(^^♪

まずは、前編

セカウラや真実系と言われるような話ではなく、
かめちゃんの専門分野、形而上学的なものの見方、在り方、生き方についてお話しています!
なぜ、その出来事は、その人に起きているのか?
なぜ、この出来事は、わたしに起きたのか?
『起きた出来事が最善 説』に立ってその出来事を見た時、
わたしは(あなたは)、このことから何を気付き、学び、選ぶのか?
かめちゃんが伝えるメッセージの中で、わたしが採用している考え方はいくつもあるのですが、
この「起きた出来事が最善」という考え方と
「幸せの総量は同じ」という考え方 は、特に心に響いています。

いくつも選択肢があるとして(またはAかBか二択だとして)、
どれ(どちら)を選んでも、幸せの総量は同じ、
どれ(どちら)を選んでも良い という考え方。
それはメリット・デメリットがどちらにもあるという考え方でもあるし、
どれを選んでも、良いことも良くないこと(と言うか、嫌だなと感じること、壁に感じること)もあるけれど、
喜びや嬉しさがどちらにもあるということ。
そう思うと、
投げやりとも違う「どっちでも良い」という立ち位置で、物事を見ることができるな~って思います(*^^*)
(勿論、あれこれ悩みますけどね…
でも、その悩みと対峙した時、現在 受講中の人間心理学センターピースのワークが、わたしにはしっくり来ています)

話が逸れてしまいましたが、前半はそういった感じですの

で、
ご興味ある方は、見て頂けたら~(^^)/

後半はこちら

後半は、昨日の記事の続編という感じです。
コ〇ナは存在しないということ
と言うか、そもそもウィルスは存在しないということ
存在しないとはどういうことなのか?
それをどう人に伝え、共通理解していくのか?
という辺りが話されています。

色々な見方・考え方、選択がある今、
より健康に、より心地好く、共に生きていけますように。
祈りを込めて。

ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


ラインお友だち追加

なっちゃんの保健室


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?