見出し画像

「感情的に怒る」を捉え直すと④

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家保健師、髙坂夏子です。
なっちゃんの保健室は、
生け花とコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
そして、
保健室にひとやすみに来る子ども達のように
心と体の疲れを癒し、ほっと一息つける、なごみの空間をつくります。

わたしは子どもに対して、感情的に怒ることがよくあるのですが
この「感情的に怒る」について
捉え直しができることが、最近、ありました。

人間心理学センターピースでは、否定を肯定に変えるというワークがあります。(全肯定ワークと言います)
人間心理学センターピースの仲間とのやり取りや、
流れ弾的に、誰かが言っていたことが自分に響いて(当たって)
否定(ネガティブに捉えている出来事や感情)を捉え直しができるということも。

今回は、その両方が立て続けに訪れました。
まずは、今、学んでいるおあしすコーチングの仲間(Yちゃん)とのやり取りの中で言ってくれた言葉。
子供さんたちにたくさんのエネルギーをプレゼントしてるなっちゃんは
素晴らしい!
>エネルギーをプレゼントしているだなんて、思いもしませんでした!
確かに、かなりのエネルギーをプレゼント(消費)している!!

そして、
もう1つは、
おあしすコーチングの講師まりーちゃん(伴真理さん)のメルマガ

メルマガを書きながら思い出だしたことがあります。
「母はすぐ感情的になっていたな」 と思い出しました。
言い換えてみたら
「感情豊か」
「素直、まっすぐ」

どれも私が学び仲間から 今まで褒めてもらっていたリストでした。

ライフコーチの伴 真理(まりーちゃん) メルマガより

わたしは
子どもに感情的に怒るのは良くないことと捉え、
あー、またやっちゃったな・・・と、何度となく繰り返して来ました。
特に、月経前は、日頃気にならない(許せる)ことも気に障るというか、
神経逆なでされる!という感覚で、八つ当たりすることも。
勿論、自分の怒りは自分の問題として向き合い、取り組む必要があるけれど
今回の
沢山のエネルギーをプレゼントしている
感情豊か
素直、まっすぐ

この言葉で、感情的に怒る自分への見方が変わりました。
沢山のエネルギーを使って、子どもを見ている、愛情をかけているわたし、なっちゃん。
色々な感情を豊かに感じられるわたし、なっちゃん。
感じた感情を素直に、まっすぐに表現できるわたし、なっちゃん。

わたしには力があるように感じてきました。

子どもへの愛が足りないような、
母としてできていない(ダメな)ように感じていたし、
頭ばかりが忙しくて、考えてばかりで、感情を感じるのが苦手というか
感情に蓋をしているように感じていたし、
自分の感情、気持ちを素直に表現していないように感じていたからです。

沢山のエネルギーを使って、子どもを見ている、愛情をかけている、なっちゃん。
色々な感情を豊かに感じられる、なっちゃん。
感じた感情を素直に、まっすぐに表現できる、なっちゃん。

今回はここまでー!
次回に続きます。


2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2020年:美塾(講師は佐佐木順子さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?