見出し画像

2023年8月私が行った展示

Takacoです。
私の趣味は展示を見に行くことなので、今年の8月に行った展示を箇条書きしていきます。


絵本『あんぱんまん』~はじまりのアンパンマン~

印刷博物館開催されている展示。
アンパンマンの歴史が振り返られます。

虫めづる日本の人々

私の大好きなサントリー美術館の展示。年間パスポートを持っています。
日本美術の中に登場する虫に注目した展示。
この時私は「虫めづる日本の人々」記念講演会「虫の江戸文化」講師:田中 優子 氏(法政大学名誉教授)に参加しました。

NAGAI & TAKEO
永井一正デザインによる竹尾広告

『グラフィックデザイン』誌に始まり『アイデア』に続いた、永井一正さんの竹尾の広告の歴史が見れる展示です。

サタケシュンスケ個展Revo!

一年ぶりで東京でサタケさんの個展をやっていたので行ってきました。前回と違う技法で作品作りをされてたので、びっくりしました。

国立西洋美術館 常設展

国立西洋美術館の常設展のチケットをもらったので行ってきました。
見たことないボナールがあったので、幸せな気持ちになりました(私はボナールが好き)。

ブルーナ絵本展

数年に一度は松屋銀座でやっているブルーナさんの展示。毎回行っているので今回も行きました。
今回はボリスをメインにされた展示で、ブルーナさんのデザイン力を強く感じる展示内容でした。

わたしの手土産

ブルーナの展示の一階下にある、デザインギャラリー1953に行ってみたら手土産をテーマにした展示をやっていたのでじっくりみました。
共感できる手土産多かった!!

THE ENDING ’23

38年間のギャラリー活動を終了する、最後の展示。3日間で展示内容が変わるシステムです。
いろんなデザイナーさんの青春の場だったんだと強く感じました。

大友克洋全集AKIRAセル画展

AKIRA大好きなので懸命にチケットとって行ってきました!(大人気で全ての日、時間のチケットが売り切れました)
もー手書きのセル画に感動しました。すごい。。古びた感じもしないのも驚きでした。

松苗あけみ 原画展

少女漫画の原画は何度見ても美しくってうっとりですね。洋服の柄の書き方まで丁寧で感動しました。

さかざきちはる ペンギン街に出る

前から好きだったさかざきさんのイラスト、初めて原画を見に行きました!
かわいい!!
書いているところの動画も見れたのですが、元はiPadからかき、それを手書きでおこして、細い筆で清書していてデジタルとアナログの融合で作品できているんだ! と知りました。

8月はこんな感じで行きました。
気が向いたら9月も続けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?