見出し画像

ファーミングシミュレーター19のお話

始めたのは昨年の10月

昨年の10月のプレイステーションPlusのフリーゲームで【ファーミングシミュレーター19 】をポチッて始めてから4ヵ月、ガッツリと農業シミュレーターにハマってしまいました。

画像1

飽きません!

なんでしょう、基本的にはこの手の作業ゲーを苦手とするんですけど、このゲームに関しては飽きませんね。
たぶん理由としては、リアルのお仕事が農業分野の仕事であり、耕作農業や農業機械についての知識を多少なりとそれなりにもっていることと、そこに大好物の稼いだお金で自分の農場を少しずつ大きくしていくという『経営ゲーム』の要素が加わったことで、私にベストマッチしたようです。

画像3

今はPC版で遊んでます。

ゲームは、PCのグラフィックスボードを昨年10月載せ替えてから、そのPCをフル活用して、これまた遊んでいたPS4版からPC版に鞍替えしました。
PC版は、欲しかったDLC【クラースという農機具会社の機械が収録されたDLC】とセットになった【Farming Simulator 19 - Platinum Expansion】 がSteamで2980円でだったので、それを購入しました。

画像6

PC版とPS4版とのざっくりとした違いは、PS4版には機械や施設などの自分が所有する物に設定されているスペース値なる所有物のコスト制限がPC版には存在しません。従ってPCのスペックに合わせて自由に豊富な機械や便利機能のMODをたくさん導入して、パワーアップして遊べるのです。

PS4版の画面

画像5


現時点での我が農場の現状

季節のMOD【Seasons】と世界の地域データMOD(GEO_MOD)の【オランダ】と12月にリリースされたフリーDLCの精密農業【Precision Farming】を導入して、季節と細かい設定で農業経営をして遊んでます。

画像4


ゲームの方は2年目の春を迎えたところです。
【Seasons】に切り替えた時に、牛舎を建て飼育を始めたホルスタイン70頭が仔牛を生み、現在115頭?となり、ようやく牛乳の生産を始めました。
畑の方は5圃場所有し、うち2圃場は施設用地として使用し、1圃場は採草地(家畜のエサ用の牧草畑)、2圃場を畑地として使用しています。

農場の規模的には、まだまだ小規模です
大農場をめざして今後も奮闘してゲームを進め、動画も同時に配信していこうと思いますのでよかったら見に来て下さい!
              

Farming Simulator 19 Seasonsの配信動画はこちらから

LIVE配信用-3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?