見出し画像

9月のけんこうSUNだる課!

うちのご近所はぶどう畑。たわたに実った果物たち、見るだけでも味わい深くて気持ちいい、フルーツ王国・長野の本領発揮シーズンです。

そんな訳で、今月のけんこうSUNだる課は「食欲の秋!」をテーマにやるかと思いきや「その前に!」です。毎度毎度のこのシーズン、夏が終わってきたら急増するカラダの痛みヘルプ!たち。以前こんなことがありました。

足もみやっている方から病院からまさかの連絡。「病院に両親を連れてきて着いた途端、ギックリ腰になりました。。。どうしましょう?!」というヘルプでした。足もみレッスン歴も長かったので「ココとココとココと焦らず揉んで」と“ギックリ腰足もみレシピ”を伝えて、しばらくしたら「な、治りました!」とのオドロキの連絡。その後お会いした時に話を聞いたら、通りかかる看護婦さんに「だ、大丈夫ですか?!」と声をかけられても「大丈夫です!」と言いながら、鞄の中に潜ませていた足もみ棒で10分位揉み続けたところ、嘘のように痛みがなくなり、何事もなかったようにスタスタ歩けるようになったそうです。多分、それを近くで見てたらギャグだろな、、、なんて思いましたが。笑 その後も一切痛みはなく、何度も「本当に官足法ってすごいんですね!!!」と言ってましたが、それ以上に「自分で痛みを無くした」という体験がよかったと思うんです。官足法の合言葉「根気、忍耐、自信」の「自信」を体験した本人にとって、足もみが揺るぎないものに変わった瞬間だったのだろうと。これは体験した人にしかわからないことなのですが、ある種の感動体験に近いなーと思います。病気を足もみで克服した人もそうかと。

大なり小なり健康を害するような症状があると、そのストレスたるやすごいですよね。さらに藥ループに入るとわけわからなくなる。そのストレスが別の病を産んでいくループ、そんな人たちがどんどん増えてってるなーって思うのと同時に、ひとりづつでも減らしたいぞ!と思うわけです、私。

官足法を初めて間もない頃、官足法講習会に参加した時に、ある人がこんな質問をしました。切迫した表情で「どのくらいの期間、揉んだらよくなるんですか?」って。その時にある先生がこんなことを言いました。「どのくらいの年月かけてその症状が出ましたか?それからどのくらい経ちますか?長い年月かけてなったことがすぐよくなると思いますか?」って。そりゃそうだな、と思いました。自覚症状がない期間を含めたら、相当じゃないか。そこまで行く前に気がついていれば、、、。そのあと先生が「まぁ焦りなさんな!それと同じくらいかけてよくする気持ちで、足もみやってごらんなさい。」と。なるほど、そうすれば逆回転でよくなっていくのも見えるんだな、要はどうやって悪くなっていったのかもわかるんだなって。そして最後に「病気を治そうと思って足を揉むんじゃなくて、健康になろう!と思って足を揉んです。そう思って足を揉んでたら、健康体になる頃にはその症状はないはずだよ。」と。何を大切に生きて行くか、何がやりたいか、みんなそれぞれ違うと思いますが、ひとつだけ同じなのは、体がなくなるとなにもできなくなるということ。だったら大切にしていきたいですよね。病院や藥に頼るだけじゃなく、自分の体のために自分でできることがある。その手段も無数にありますが、そのひとつとして「足もみ」もあると。

おっと話がどんどんそれてしまいましたが!そんな思いもありつつ、「けんこうSUNだる課」はちょっと気軽に、続ければ深く、自分のための体の時間を共有して、楽しく愉快に伝えていければなーと思ってます。気になった方はぜひお試しあれ!です。

そして今月のテーマは「うっ!かたまった体、ほぐしまっしょい!」です。(ようやく戻れた!w)

2009かたまった体

時に緩やかに時に激しく、ぎっくり腰や節々の痛みが出てくるこの時期に。なった人は突然と言いますが、そんなもんは随分前から足にはしっかり出てますよ。目視でもわかるくらいのものから、触ってわかるものもありますが、そのチェックの仕方もお伝えできればな、と。それと案外、コリかたまりだけでその症状がでる訳でなく、内から来てるものも多いということ、そのあたりも知っておくと便利です。そんな足もみ時間をながはり師匠のイラストと叫びと共におおくりしますので、お時間ある方は、ぜひご参加くださいね。今月もどうぞよろしくお願いします!

☀️オンラインサロン『けんこうSUNだる課』
 今月のテーマ『う!固まったカラダ、ほくしまっしょい!』

夏の疲れが吹き出し始めるこの頃。腰がギクリ!となってませんか?いろんなところに痛みが出てくるこの時期、意外なところに原因があります。ストレッチやマッサージでもスッキリしない方、必見です!
◆ 日時:9月18日(金)21時〜(約60分)
◆ 料金 :¥500 (振込、カード可)
◆ 申込:下記アドレスよりお申込ください。
  https://bluetree.base.ec/items/31355544
 *LINE@でのお申込みも可能です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?