見出し画像

ドーナツのあな、みたい。

先日の松本出張メンテの帰り、
安曇野に住む友人のおうちにおじゃま。
いまは少し離れた所に住んでるから
なかなか会えなくなってたけど、
出張のおかげでまた会うことが増えた。
この前は「出会ってちょうど20年だね!」
なんて話をした。はやいなー!

話してると、となりのお家から
友人のご両親がきて、
こちらも久しぶりに再会。
少し近況を話すと、
「最近眠れなくてー」
「耳鳴りがずっとあってー」
なんて話になる。
そこからはタカエのプチ足もみ講座。
足をちょっとだけみて、
すこしイタイスイッチ入れて、
症状のポイントも教えて、
自分で足揉んでもらって
「アレ?耳鳴り消えてるー」なんてなる。
「なんで?」なんてなるけど、
足もんで血液を循環させるだけで、
ホントにシンプルなことなんです。

悪いとこだけみても原因がわからなくて、
日々不調をかかえながらモヤモヤしてる、
そんな人がとても多いんだなーって
あらためて気づく。情報が多すぎて、
シンプルなことがわからなくなっていて。
中心に穴があいていて、
まわりをグルグル回り続けてるかんじ。
いろんなところでそんな現象起きてる。

私が足もみを全く知らなかったころ、
めまいと足裏の真ん中より少し下が
痛くなったことがありました。
いま思うと腎臓の反射区。
おそらく滅茶苦茶疲れていて、
カラダがSOSだしてたんだなって
わかるけど、そのときは
こんなとこ腫れたー気持ち悪いー!
って湿布を貼るっていう。。。
もちろんよくなることは
、、、、ありませんでした。笑
で、ゆっくり休んだら治りました。

私が足もみを始めたころ、
私自身カラダのしくみを
まったく何にも知らなくて
足の反射区を理解するために、
カラダのことを理解しようと勉強したら
ホントにシンプルで。
そしたら、カラダはもちろん、
いろんなことが簡単に、楽になりました。

それから5年。
いまではシンプルが当たり前で
症状が出てきた末端から
循環逆サイクルをして、
どこに滞りがあるのかなと探ります。
そしたら意外なところに原因がある。
その発見が楽しくて。そこからは、
あー足もみが足りてなかったと猛省し、
ひたすら足もむ。とにかく揉む。
そんな私もまだまだですが。

不調が出たとき、
症状を早くなくすことに奔走するより、
どうしてこうなってるのかなって
一旦走ることをやめてみることの方が
早くよくなるかもしれませんよ。
情報収集より自分のことをみてみる、
オススメです^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?