見出し画像

ギアを変えて踏んでいくんです。

「官足法といえば!」の定番グッズ「ウォークマット」。最初は板の上に乗ることすらできない人がほとんどですが、頑張ってると気がつけば足踏みできるようになっていきます。ただ、痛くて乗れないからとちょっと踏んでやめてると、ずっと踏めないままなんですよねー。私も最初は五秒も踏めなかった。でも余裕で踏んでる人の姿をみて、そうなりたいと思ったので(羨望の眼差し)、ストップウォッチを片手に、我慢できるまで踏んで降りて、また踏んでを繰り返し、1ヶ月くらいでなんとか20分踏めるようになったのを今でも鮮明に思い出します。そのくらい根気がいるけど、身体はわかりやすく軽くなったから不思議。私の官足法に本気になった入口のグッズです。

ただし!踏んでるから、踏めてるから健康!というわけではなくて、踏めるようになって、ようやく足もみのスタートラインに立った、という感じ。いやいや、ここからが足もみの旨味の始まりなんだけどなー。そして、ここから進んでない人がほとんどじゃないかなー?とも思ったりもする。「毎日踏んでるんだけどねー」っていう人は多いのですが、踏んでるだけでは正直もったいない!踏み方、使い方で効き目は百倍くらい違うと私は思います。そして、マットをうまく使えるようになると、足もみの時間短縮になるんですよね。自己流でやっている人は、お近くの官足法指導員さんに一度教わったら、目から鱗かもしれませんよ。

最近来られる方たちは、なんとなく足もみに対する意識が高い多い気がしています。おそらく健康に対する意識が高くなったので、とてもマニアック?!かもしれない官足法に辿りついた方が増えてるのではないかなーと。すでに本を読んで自分でやっていたり、グッズを持っていたり、ということも多い。私にとってはとても嬉しいことで、いっぱい教えたくなっちゃう。笑 でも一度に全部伝えられないので、どのくらいできるかをみて、その段階に合わせて伝えていくようにしています。まずは、足を触ること意識することから。その次は段階に合わせて、足もみの仕方を変えていきながら、体で覚えていく。基本の反射区以外は、最初は反射区を意識しすぎない、というのが私はポイントかなーと思います。基本がわかるようになると、私も反射区をレシピスタイルでパッパッと伝えていくようになっています。

おっと、ウォークマットの話でした。そうそうマットの踏み方も、段階があります。踏めるようになると、姿勢や視線、動きを変えていくことから始まる。そしてマットの部分を使ってPポイントに、そして踏み方をまた変えるみたいに。あ、マットが無理って人には、G棒からパターンもありますね。レッスンだと、ひと通り駆け足でやったりしますが、繰り返しやることで覚えていきます。しかしながら、足裏に関しては、ウォークマットは最強だと思います。ギアの上げ方次第で、変化も早くなりますよ。

そんなわけで、2月のオンラインサロン「けんこうSUNだる課」は、初めてのウォークマットでレッスンでした。テーマは「がっつりじっくりウォークマット!」。たった1時間なのに、説明している私が息上がるほどの熱々な実践ウォークマットとなりました!!!熱かったー!!!あとから「踏み方、まだまだ足りてませんでした!」との熱い感想もいただきました。なんだかウォークマットって、熱くなっちゃうんですよね。


ちなみにこのイラストは、2月の「けんこうSUNだる課」のイラスト。やはり気合の入った熱い感じ!ですが、実はお蔵入りになっていたもの。だったのですが、やっぱり熱いのでお披露目。どこかに「おやおや?!」というところがあります。間違い探ししてみてくださいね!案外気づかなかったりして。笑

3月のオンラインサロン「けんこうSUNだる課」は、20日(土)の春分の日です!この日は、ちょっとスペシャルなので、無料開催になります。テーマは「春のデトックス祭り」!初めての方も大歓迎なので官足法はじめのきっかけに、よかったらご参加くださいね。
詳細は下記よりご覧ください★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?