見出し画像

野良デザイン#131-135|手すりの掃除用具立て

本来の用途の枠を超えて活用される工業製品「野良デザイン」。
その生態に、道具の可能性と、生活のリアルを探る試みです。

今週も沢山の野良デザインたちに出会えました。

野良デザイン#131|手すりの掃除用具立て

歩行を補助する建材 → 掃除用具を立てかける収納用具

街のオフィスビル。そのアプローチは緩いスロープになっており、傾斜に沿って建物外壁に手すりが取り付けられている。

その手すりと外壁の数CMの隙間を、ほうきやブラシなどの掃除用具を立てかけるスペースとして活用されている。

チリトリもうまい具合にハマっている。

野良デザイン#132|配管のネットハンガー

ガスや水を屋内外に輸送する管 → ごみ収集ネットを保管する収納具

飲食店の裏手で見つけた野良デザイン。
廃油や段ボール、そのほか出される廃棄物の数々。美味しいご飯を食べさせてくれる飲食店のお仕事は、料理をつくるだけではないことを切に感じます。

さて、建物外壁に巡らされた配管。その水平部分に、ごみ収集用の烏よけネットが掛けられている。
必要な時にさっとずらすように使うのでしょうか。
雨に濡れても物干しとして機能する都合の良さもGOODです。

ちゃっかりビニール傘の置き場としても活用されている様も面白い。

野良デザイン#133|排水管の郵便受け・ネットホルダー

上階の排水を輸送する管 → 郵便受けなどを保管する収納具

こちらもオフィスビルの軒先で発見した野良デザイン。
なんだか大盛りな様子。

上階の雨水や排水を地下へ通すためのパイプ。そのポール状の形状や建物外壁への固定のための支柱をつかって、郵便受け袋や、ごみ収集ネットが括り付けられている。

荷受けも、ゴミ出しも、路地に面した建物に必要な出入りの機能。
一石三鳥なパイプの活用である。

野良デザイン#134|ドアノブの荷受け

ドアを開閉する為の把手 → 配達物を受ける袋掛け

路地に面した住宅の玄関先。玄関入り口となる扉の脇に、勝手口が90度に向かい合うように設けられた珍しいお宅。

その勝手口のドアノブには、エコバッグのようなナイロン製の手提げカバンが掛けられている。

おそらく、宅配ボックスとして荷受け袋として活用しているのでしょう。用途も含め、2つのドアの対比が面白い。

野良デザイン#135|自転車カゴのゴミ置き場

自転車に取り付けられる収納具 → 廃棄するペットボトルの一時保管所

戸建住宅に添えられたコンクリートで固められた駐車スペース。隣家との敷地を遮る塀の骨に自転車のカゴが括り付けられている。

その中には2Lのペットボトルが、ラベルを剥かれて入れられている。ペットボトルを資源ごみとして出すまでの一時保管所として活用しているようだ。

水を通す網目状のつくりも、水を切るのにもってこい。


最後まで目を通していただきありがとうございます。
また次の投稿でお会いしましょう!

眞木孝明