見出し画像

#9 資産運用の概要

こんにちは。本気でサイドFIREを目指す、うつ病公務員投資家のたかTです。

前回、皆さんに、私がいつ退職するかを宣言しましたが、次に必要なステップは、最難関である資産運用です。

退職までに、いくら資産があれば安泰か。(まだ計算途中です)

資産が多くても、少なくても、退職を決意していますので、資産が少ない場合は、FIREではなく、ただの転職になってしまいます。(しかも、間違いなく年収ダウンです…)実際は、その時になってみないと分かりませんが、もしかしたら、納得のいく金額が貯まるまで、今の職場で我慢する可能性もゼロではありません。(絶対に嫌ですが、妻と3人の息子を養うために、背に腹は代えられません…)

独身であれば、今すぐにでも退職できるのですが、今の資産額で家族を養うのは不安があるため、退職日までに、今よりも確実に資産を増やす必要があります。

では、具体的に、どんな資産運用をしているかを書いていこうと思います。

運用方法は、大きく3つあります。

①個別株とETFと投資信託(日本と米国混合)
②トライオートETF(FXの株式版で、自動取引ですが設定は自由)
③CFD(FXの株式版で、裁量取引)

金額の割合は、①70%:②15%:③15%くらいで、安全に運用していますが、これからは、②と③の割合を上げ、よりリスクをとった運用方針に転換する予定です。(資金があればですが…)

現在は、この3本を柱に、資産運用をしていますが、いずれは先物にも挑戦したいと考えています。その他、試しで仮想通貨も保有していますが、資産と呼べるほどの額ではありませんので、仮想通貨のウェイトが大きくなるまでは割愛します。

基本方針は、①が長期運用、②と③が短期トレードと役割りを分けて運用しています。

来年ぐらいには、短期トレードに先物を加えて、4本柱にする予定です。

分けている理由は、長期運用が老後資金用に4%ルールで取り崩す用。短期は日々の生活資金と、長期運用へ回す用です。

長期運用は、単純なポートフォリオにしていこうと改装中なので、運用資金が増える限りは、不安は無いのですが、短期トレードは、まだまだ模索中なので、収益が安定しないのが不安要素です。(当然マイナスも出でます。)

また、現在休職中のため、資産運用に回す余裕がないのも、不安要素の1つです。(給料が2割カットのため、早く仕事復帰しないと…)

いろいろ、考えないといけないことや、やらなければいけないことが、たくさんありますが、まだ時間はありますので、まずは、うつ病の克服を最優先にして、頑張って行こうと思います。

更に詳しい内容は、もっと元気になってからと言うことで。

では、また。