見出し画像

発達障がいの子を持つ母が1番求めているもの

多治見の弁護士木下貴子(@多治見市,多治見ききょう法律事務所)です。

今回は,以前,多治見西ロータリークラブ主催で開催された発達障がいの子を持つ親御さんや教育関係者の方などの支援者の向けのセミナーでパネルディスカッションのパネラーとして参加したので,その時に気づいたことお伝えします。(私自身は,多治見ロータリークラブの方に所属しています)

私自身発達障がいの息子を持つ親としてジタバタした経験もあり(今は,かなり安心して過ごせるようになり,感謝していますが,継続中でもあります,笑),改めて発達障がいの子を持つお母さんにとって,どのような支援があるといいのか考えるきっかけとなりました。

講演者として参加くださった野田聖子議員も言われていたけれど,障がいの子を持つ夫婦は離婚することも多い・・・
これは私も相談の中で,とても感じていることです。

その背景には,発達障がいの子を持つお母さんのとても苦しい状況がある・・
どうしたら,そのようなケースでもお母さんを支援し,離婚を回避することが出来るのでしょうか。

私たち発達障がいの子を持つ親(特に母親)が,一番うれしいサポートとは何でしょうか?

気づいたことを3つ,お伝えしていますので,読んでいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます💕

https://tajimikikyo.com/?p=2993

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?