見出し画像

転職して1年が過ぎて、既に燃え尽きていた。

タイトルの通りです。

去年の5月に転職して丸々1年で燃え尽きました。
燃え尽きたというより、抜け殻、亡霊みたいな感じですね。

入社して数ヶ月はやる気に結構満ち溢れてましたが、今となっては燃えカスに。

原因は何かな〜。

いくつかあるが、
結論は自分の企業研究不足と業界研究不足。

業界研究不足は、前職がつらすぎて完全に盲目になっていた。
まぁ企業研究不足も前職が辛かったのと転職活動が面倒くさくて1社しか受けずに決めてしまったのがね…。

前職は、IT業界の、請負・受託開発だったが20人前後且つ完全に超々家族経営ワンマン経営・老害蔓延り・超々レガシー(サポートが切れるVB6を使用してたり)環境だったから1年半弱でギブアップ。

過去の企業の話なんてどうでもいいんだよ。
今、なぜ燃え尽きたのか。これからどうやって再燃させるか。

なぜ燃え尽きたのか

・入社直後の仕事は会社がプロジェクトにアサインしてくれたが、半年でプロジェクトが完了した後、一人SESになったから。

・フルリモートの弊害。
 ミーティングはあっても、声のみ。自社との希薄が一気に加速。
 1日や週の定例ミーティングはないため、週5日間、会話をしない日もザラにある。

・求人の誇大広告(?)。表現が難しいな、キラキラしたような求人の書き方。
 自社製品を持っていて結構売りにした求人を書いてある。あたかも自社で開発してるような感じにしてるが、結局は子会社に外注していた。
 これは自分の転職に時間や真剣に挑んでなかったのでキラキラした求人だけに一点集中してしまった。

・本社が遠すぎる(片道1時間半弱)且つ山手線沿線。
 稀に、本社近くで歓送迎会や飲み会が開催されるが、フルリモートで定時後に時間かけて山手線に突っ込みに行くのは流石に面倒くさい。

燃え尽きへの対策

なぜ燃え尽きたのかをまとめると、
人間関係が希薄になったからが大きな要因とわかった。
ただ、前職は人間関係が嫌だから転職をしたので、難しい塩梅…。
対面とのコミュニケーションが今は完全に消え去っている。メンクリとカウンセリングと整体ぐらいしかコミュニケーションしてないのでは?

他は、結局SESかよ〜っていうね。
新卒の頃SESだったけど、そこまでしんどくなかたった。
理由としては派遣先の人間関係がSESの中ではかなり良好だったから。
派遣先も4,5箇所しか経験したことが無いが、
断然に新卒の初めの現場がダントツで良かった。
新卒補正がバリバリ大きかっただけだと思うけどね。

あとは、実はそこまでITが好きではないことに気づいた。
厳密にはプログラミングが好きではない。
もっと細かく言うとフロントエンドが苦手(バックエンドと比べて)。
インフラのAWSに追いついていけん。
ただの老害か…。


あれ、対策は?
今できるのは人間関係の強化。仕事なのか、趣味なのか、はたまたは恋愛なのか。(多分恋愛ではない)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?