見出し画像

No.22 過食嘔吐の合間に

過食は「したくてしているんじゃない!」
過食は衝動だって思ってたけどちがう

拒食から転じて最初の頃はほんとの衝動、反動だったかもしれないけど
だんだん過食がいろんな役割を果たすようになっていったように思う
そう、過食には役割があってストレスから逃げる手段として使ってるようなところがあるんだよ

時間がある→時間を持て余して何をしていいかわからない→ストレス
何時に待ち合わせ→時間がない→ストレス
勉強しなきゃ!→うまく集中できない→ストレス
細い人を見る→嫉妬(私も細くなりたい)→ストレス
過食を我慢しなきゃ→ストレス
あーまた過食しちゃったダメだ→ストレス

おしりちゃんさんが書いたようにいろんなことがストレスになって過食スイッチを入れるのよね
実際に過食しちゃったあと過食したことで自己嫌悪がストレスになり二回戦目に突入というのはよくあった😓

“過食の足枷をはめられてる”
そんなふうに思ってたけど
実は逆かもしれない
“どこにも行けない何もできないのは過食のせいだ”と…過食が原因でできないと思いたいだけかもしれない

過食を理由に使っていないか⁈

信じられないかもしれないけど
過食はおそらくシェルターの役割をしてる

生身の自分を晒したくなくて逃げこむ頑丈な避難所
太っていても痩せていても本当は関係ないんだ、そのままの自分を見たくない!


これは本来の自分じゃないと思いたい!
今のありのままの自分を認めたくない
無力で無知で無能(かもしれない)
社会で通用しない(かもしれない)

逃げこむシェルターに
過食嘔吐はなっているんだ
認めたくないから
現実を
ありのままの私を
向き合うのが怖いから
現実社会に
そして自分自身に

辞めたくても過食を避難所のように頼ってしまうの、だから依存だっていう

話を流れに戻そう

大検を受けて高校ですでにとっていた単位と合わせて12科目がそろい
大学を受ける資格を得て私は無謀にも(進路指導なしで)一人で受験準備した😅
進学希望学部は『心理学』一択で!

あははお決まりの心理学🤣
そりゃそーだ一番知りたい学びたいなら心理学になるよ必然だ

私が受けた年なんか共通一次からセンターに移行する過渡期ですごい複雑だったんよねぇ…で、マークシートの罠に引っかかって点が伸びずあえなく私立大に進学したけどね

とある地方の私立大の心理学部

そっから実家をでて一人暮らしwith過食嘔吐が始まる

まだまだ続く


興味あって読んでくださる方がいたら
ありがとうございますm(__)m
よかったらLike♡してもらえると
すんごく嬉しい😆励みになります
がんばって続きも書きますね!

感想や質問や相談がありましたらこちらからどうぞ👇👇👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?