見出し画像

雪で身動き取れない中で焼くチーズケーキ

先週水曜に結構な雪が降りまして、私が住んでいる中西部の町にもかなり積もり、朝から除雪車が大活躍してくれておりました。

ちょうど水曜から車のチェッキングランプが点灯し、車屋に電話するも雪で技術者が来れないから月曜にオイル交換も兼ねてアポ取り。
多分バッテリーが弱って交換必要なのだと思いますが、土日に車で出かけて途中でエンジン掛らなくなるトラブルも嫌なので室内で篭ってチーズケーキ焼いたり、友人に勧められたdeath stranding というゲームをやってみたりしてました。久々にゲームやり込んだら割と時間潰せました(笑)

☆チーズケーキ
クリームチーズ Filadelfia 1個
サワークリーム 150g
生クリーム 100g
ベーキングパウダー 5g
卵 2個 1個で良かったけど、割れてる卵があったので早めに使いたくて…
砂糖 ラカント 35g truvia 35g 合計 70g 何やらラカントは健康に良いらしいので移行検討中です。高いけど…

・クッキー生地
リッツクラッカー 小袋3つ
バター 20g 本当は30gくらい使いたかったけど、20gしか家になかったです。。。


クラッカーと溶かしバターを用意
クラッカーを潰してバターと混ぜる。この時すでにバターが足りなかったと後悔。しかし後戻りできないので前進あるのみ。
クッキングシートを型の底に敷いてクラッカー&バターを敷き詰める。グラスの底とヘラを使って上手くまんべんなく広げていきます。そして固める為に一時冷蔵庫へ。
チーズケーキの材料を全部ミキサーにぶっ込んでブイーン。だいぶ楽してます。クリームチーズは混ぜる前に常温に出しておきます。
生地を型に流し込んだら350°Fに予熱したオーブンに投入。やはりバターが足りなかった様で底で固まってるはずのクラッカーが生地に浮いて来ております。。。
70分焼いた後。浮いたクラッカーが上部にそのまま残っちゃってるのが下手くそ感を際立たせてます。

バターは常備してるはずでしたが、こんな時に限ってshortageしてしまいました。

以前はちゃんとボールで混ぜて作ってましたが、ミキサーで混ぜてもいけんじゃね?と気づいて以降は楽してます。このミキサーはお湯と洗剤入れて回すだけで洗えちゃうので洗い物苦手にとって非常に重宝している品です。
手抜きの割に味はそこそこいける(激甘アメリカンスイーツにより自分の中のハードルだいぶ下がっているかもです)。

甘いものはたまに食べたくなりますが、ウォルマートや他のスーパーで売ってる様な砂糖3倍以上使ってそうな歯が溶ける感じのスイーツは食べたくないので、やはり自分で作るしかないという結論に至るんですよね。

明日には車のチェッキングランプが消えて車で外出するのに躊躇しない日常が戻って来ると期待したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?