見出し画像

かっこつけた先に望む未来が待っている

こんにちはTakahideです。

30歳を超えた頃に気づいたことがあるんです。それは、「自分は優しすぎる」ということ。

殴ろうと思った方、ちょっと待ってください!

他人にじゃないんです。自分になんです。

というのも、幼い頃から必要以上に周囲の雰囲気や人の感情の揺れ動きを感じとろうとしてきました。もう今なら「空気読みすぎる」って言われるほどに。それでこれはいいことばかりでもなくて、どんな言葉を使えば人を傷つけられるかっていうのもなんとなくわかっちゃったりするんです。

他にも「こういう言動したらこう思われるのかな」とか、何か自分を大きく変化させると笑われるんじゃないかとか、誰もじぶんのことなんか見てないのに、『いい人』であろうとしてしまう症候群に陥ってました。人から見た評価基準だったんですね。


もしかしたら、「いやいや、あんたずっと好き勝手やってたよ」っていう人もいると思うんですが、それは自分がそう思うんだから、そういうことにしておいてください。

ともかく、こういう自分のためじゃない『いい人』像を演じようとすると、そりゃあもう至るところで窮屈になったり、性根がねじ曲がったりするわけです。

そしてそれは、自分が本当にやりたいことを見つけて突き進もうと思った時に、最初に越えなくてはいけないハードルに変わります。

自分の思い描くことを社会で実現しようとすると、少なからず注目を集めたり主張したり、競争しなくてはいけないことがあります。そんな時に、顔も知らない誰かの反応を推測して及び腰になんてなってる暇ありません。

けれど、ちゃんと意識してないとそうなっちゃうんです。ええ、なりましたとも。

だから、乗り越えるためにはいつも声高に自分の理念を叫び続けて、かっこつける必要があるんです。

このかっこつけ方も半端だともう本当に最悪な結果になるんで、一度かっこつけてしまったら、基本的には最後(最期?)まで貫き通す必要があります。

そうして貫き続けるといつしか、それが普通の状態になってきます。例えるなら、常にスーパーサイヤ人でいることで、パワーアップ時の負荷を最小限にしようっていうアレです。

ここでようやく、社会で活動する足場ができた程度です。ここからはもうかっこつけて言ってしまったことや、掲げてしまったこと、他人を巻き込んだことも覚悟を持って回収していけばいいんです。そうしたら、きっと自分の望む未来が待っているはずだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?