マガジンのカバー画像

枯れ寂びライカ Japan

15
ネットで遊んでいたら、ロマネ・コンティ1億2千万で売り出されていた。その高額に腰を抜かした。さらに、1945年生れでなんと71年もの。これで腰がくだけた。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

御沈酔される上皇

握りこぶし大の丸い平たい石が ぎっしりと水ぎわを埋め ずっと先まで広がっていた 桂離宮のちまちまとした州浜とは、おおちがい ここは、仙洞御所の南池の州浜であった 天皇を退かれた後水尾院の御所として 江戸の初めに築かれた仙洞御所 なんども火災にあい改修をかさねてきた 小田原の藩主は  湯河原の海岸で米一升を日当に  長円形の平たい小石を領民に集めさせ「一升石」の逸話がうまれた   その数、11万個あまり  ひとつひとつ真綿でくるみ俵につめ2000俵を献上した 1643年

神々のおわす熊野 つぼ湯

足を入れると、熱い!こわごわ体を沈めるが、 とてつもなく熱い。 うめ湯をいれ、どっぷり浸かった。 これぞ、熊野古道の名湯ひとり占め。 1800年まえに発見された日本最古の湯の峰温泉は、 交通不便のせいか、ひなびたたたずまいを残している。   2004年、湯の峰の「つぼ湯」が、混浴の共同浴場として 世界でただひとつ、世界遺産に登録された。 この湯を浴びるのが、旅の目的のひとつ。 ただ、このところ、順番待ちが長く入れぬこともあるとか。 「今、開いている」、番台へ電話してく