見出し画像

#5名言集(個人補完)

ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。
いよいよこれからだというのに。

トーマス・エジソン

一生懸命努力をすれば才能を超えることができる。
努力を怠れば才能を発揮できない。

ケビン・デュラント

自分にいつも言い聞かせていることは
他人の評価を気にしないということ。

ケビン・デュラント

自分を信じてくれる人が近くにいたら
なんだってできる

ケビン・デュラント

人は必ず変われる
そう思ったときから人は変われる
自分を信じ続ければ人は変われる
小さくても希望があれば人は変われる
出会いがあれば人は変われる
現状に満足しなければ人は変われる
苦しんでるときこそ人は変われる
他人のせいにしなければ人は変われる

オダユズル

みんな告白されたいし、みんな誘われたいし、
みんな愛されたいから、自分から告白できる人、
自分から誘う人、自分から愛せる人が圧倒的に強くて魅力的です。

見知らぬミシル

かわいいで始まった恋は、
かわいくなくなれば終わる。
お金で始まった恋は、
お金がなくなれば終わる。
でも僕は、あなたという人間
そのものを好きになった。
この先あなたがどんなふうに変わってしまっても
きっとこの気持ちは変わらないでしょう。
変わっていくあなたを
変わらず愛します。

らんてぃー

本当に心が強い人がしていること7つ
1.自分の考えを相手の感情に配慮しながら伝える
2.必要なものと不必要なものを自分で知る
3.パフォーマンスが上がるルーティンを持つ
4.柔軟に気持ちの切り替えをする
5.失敗を次に活かすチャンスと捉える
6.自分と違う意見の人の話にも耳を傾ける
7.精神的なゆとりを持つことを大切にする

村松ゆみこ

バナナマン設楽が教える"成長とは"
人はね「自分の引き出し」が少ないときに怒っちゃうんだって「そうした問題には、こうしたほうがいい」っていう経験が少ないと人は怒ってしまう
「自分の引き出し」が一つしかない人はそれからはみ出したことをやる人に"なにやってるんだ!こういうときはこうしろ!"って自分のやり方を押し付けて怒って強引に自分流に持っていこうとする
でも、別のやり方があるって知っている「自分の引き出し」をたくさん持ってる人は"あぁ、こういうやり方をしているのか、だったらこうしてみろよ"って怒らずにアドバイスできる
至らない後輩がいても「あぁ、なるほどな。俺もそうだったな」って思える引き出しがあってそれを解決に導いてやれば怒らずに済むんだよ
だから、経験がいっぱいある人は他人に対していちいち怒らなくなる
そうやって人は丸くなっていくんだよ
自分も成長していないと世の中は腹が立つ言葉ばかりなんだと思うよ

設楽統

怒るということは
自分の未熟さや経験不足を
相手にぶつけるということなんだなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?