宮城県|公立高校入試確率問題2021
分類:応用❼やりとりする(ゼロサム)
(1)は状況をつかむ問題
問題文にある円盤、ここではイメージしやすいようにルーレットと言ってしまいましょう。(特にこれと言って特徴のないフツーのルーレットの説明を長々としているだけなので、結局ルーレットと言うと何か問題でもあるのか、それとも「・・・あなたの脳に直接語りかけています。これはあなたの想像するルーレットと同じものなのですよ・・・」と日本語を試したいのか?)
で、このルーレットを回して出た結果で、今度は容器の球を移動するわけです。1~4の結果によって、次のようになります。
なので問題文にあるように、容器Aに2個,容器Bに1個,容器Cに1個の球が入っているのは、ルーレットで3が出たときだけですので、求める確率は$${\dfrac{1}{4}}$$です。
(2)を解くために
(2)は、1回目が終わった後どうなっているか、がカギになります。それも表にかいておいて、それぞれの場合について2回目のルーレットの結果を各マスに書いておきましょう。いちいち1回目が終わった後どうだったっけ?ってならないので、表の見た目は複雑そうに見えますが、書いておいて目で振り返れるポイントをつくっておくのは大切です。
というわけで、表からCの容器に球が入っているのは○印の7通りで,求める確率は$${\bm{\dfrac{7}{16}}}$$ということになります。
答
問題を解いたあとに・・・
「容器Cに少なくとも1個は球が入っている」とは
容器Cに少なくとも1個は球が入るということは、「ルーレットで3が少なくとも1回出る」と考えると,もうちょっと答えまでの道筋が簡単かも知れません。
まあ、上のやり方で愚直に解いたあと、そう言えばそうか、と思いついてもいいですし、上位を狙う人は別の装置を操作するような、このnoteで「応用」と分類した問題では特に、「・・・とは、つまり・・・」を考えて思いつく練習をしておくのも必要かも知れません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?