奈良県|公立高校入試確率問題2020
「見た目同じことが起こる偶然の確率」を理解するための、いい問題です。
①
偶然は2つ起こります。2個同時に取り出すので、表はいじり、順序も関係なくなるので、表はC型になります。
すべての場合の数は15通り、そのうち2つとも奇数になる場合は表にある6通り。
というわけで、求める確率$${p}$$は、$${\dfrac{6}{15}=\bm{\dfrac{3}{5}}}$$
②
玉が5個あって、同時に2個取り出すのは①と同じ。①に書いたことをコピペすると、偶然は2つ起こります。2個同時に取り出すので、表はいじり、順序も関係なくなるので、表はC型になります。
そして、①と違うのは赤玉3個、白玉2個ありますので、見た目同じことが起こってしまいます。同様に確からしい事柄を並べるために5つを区別します。赤玉に1〜3、白玉に4・5の番号を振っておきましょう。
すべての場合の数は15通り、そのうち条件に当てはまる場合は表にある6通り。
というわけで、求める確率$${q}$$は $${\dfrac{6}{15}=\bm{\dfrac{3}{5}}}$$
結局、$${p=q=\dfrac{3}{5}}$$ですね。
答
問題を解いたあとに・・・
たまたま確率が等しく$${p=q}$$ということではなく、5つの玉のうち、3個のグループAと2個のグループBに分け、同時に2個取り出したとき、どちらもグループAのものである確率、というわけです。②で考える時に振った番号を、1〜3ではなく、奇数は赤、偶数は白としてしまえば、①の問題に置き換えて考えることができるわけです。
そういう意味では「見た目同じことが起こる偶然」の問題の解き方を考えるための、いい問題ですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?