見出し画像

福島県|公立高校入試確率問題2021

 箱Pには,1,2,3,4の数字が1つずつ書かれた4個の玉が入っており,箱Qには,2,3,4,5の数字が1つずつ書かれた4個の玉が入っている。
 箱Pの中から玉を1個取り出し,その玉に書かれた数を$${a}$$とする。箱Qの中から玉を1個取り出し,その玉に書かれた数を$${b}$$とする。ただし,どの玉を取り出すことも同様に確からしいものとする。
次に,図のように円周上に5点A,B,C,D,Eをとり,Aにコインを置いた後,以下の〈操作〉を行う。
〈操作〉
 Aに置いたコインを$${2a+b}$$の値だけ円周上を反時計回りに動かす。例えば,$${2a+b}$$の値が7のときは,A→B→C→D→E→A→B→Cと順に動かし,Cでとめる。
① コインが,点Dにとまる場合は何通りあるか求めなさい。
② コインが,点A,B,C,D,Eの各点にとまる確率の中で,もっとも大きいものを求めなさい。

分類 応用2❷動かす循環型

コインをいくつ動かすか、すべて書いて考える

 偶然は2つなので表をかいて考えることにします。同様に確からしいすべての場合は16通り。$${2a+b}$$だけ動かすというのは、とても人為的な状況ですが、計算結果を表にかいておくことにします。
 この計算結果を5でわった余りが、コインの位置に関係します。この表と、$${2a+b}$$とコインの位置の対応表をかいてしまえば、あとは数えればよい問題になります。

 ①は、Dに止まるのは$${2a+b}$$が8と13になる場合で、表の3通り
 ②は、5つの各点について、それぞれの場合の数をあわせると、Bに止まる場合だけが4通りで、他より大きい。確率だけ答えればよいので、$${\dfrac{4}{16}=\bm{\dfrac{1}{4}}}$$

① 3通り  ② $${\bm{\dfrac{1}{4}}}$$


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?