兵庫県|公立高校入試確率問題2012
分類:応用〈3〉 裏返す
(1)はやってみよう
(5,3)のときは、(Mはランプがついている、✔は一回ついたけど消えた,を表すとすると」)
というふうになるので、電球がついているのは4個
(2)は1つ1つ・・・
さいころ1回目で出たもの($${p}$$)から、2回目で「左から1番目と2番目,右から1番目の3個だけ豆電球が点灯している」状態になるのはどうなるか、1つ1つ考えてみます。
☆$${p}$$=1のとき 電球は ○●●●●● の状態となっています。左側から1つ目がついたまま2つ目の電球をつけるためには2回目$${q}$$=5である必要がありますが,それだと○○○○○○と電球が全てついてしまいます。
☆$${p}$$=2のとき 電球は ○○●●●● の状態となっています。左側の電球はバッチリです。ここから2回目は$${q}$$=1だと求められる状態になります。(2,1)
☆$${p}$$=3のとき 電球は ○○○●●● の状態となっています。左側から3つ目の電球を消すためには$${q}$$=4が必要ですが、その代わり4~6つ目が全てついて○○●○○○となりますので、ダメです。
☆$${p}$$=4のとき 電球は ○○○○●● の状態となっています。左側から3つ目・4つ目の電球を消すためには2回目$${q}$$=4である必要がありますが,それだと○○●●○○と右側から2つ目の電球もついてしまいますので、やはりダメです。
☆$${p}$$=5のとき 電球は ○○○○○● の状態となっています。左側から3つめ~5つめの電球を消すためには2回目$${q}$$=4であればよく、それで○○●●●○となりオッケーです。(5,4)
☆$${p}$$=6のとき 電球は ○○○○○○ の状態となっています。左側から3~6つ目の電球を消すためには$${q}$$=4が必要ですが、6つ目も消えて○○●●●●となりますので、ダメです。
(3)は表を書いてしまいましょう。
この場合はこうで、この場合はこうで・・・と考えてみてもいいですが、(2)をもとに、表を書いてしまって、あとで数える作戦でいってみましょう。
数えてみると、8通りありますので、確率は$${\dfrac{8}{36}=\bm{\dfrac{2}{9}}}$$です。
(4)も表を使いましょう
(4)は、3番目の電球が消えていることにして、数え直しましょう。
(3)で数えた4つ電球がついている場合のうち3番がついているものを除外して(∅)、5つ電球がついている場合のうち3番がついているものを加えて(✔)、○と✔印を数え直すと、12通り。ですから確率を求めると、$${\dfrac{12}{36}=\bm{\dfrac{1}{3}}}$$です。
答
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?