見出し画像

神奈川県-追検査|公立高校入試確率問題2021

 右の図1のように,1,2,3,4,5,6,7の数が1つずつ書かれた7枚のカードがある。これらのカードは,書かれた数の小さい順に左から横一列に並べられている。

 大,小2つのさいころを同時に1回投げ,大きいさいころの出た目の数を$${a}$$,小さいさいころの出た目の数を$${b}$$とする。出た目の数によって,次の【操作1】,【操作2】を順に行い,左の端にあるカードに書かれた数と,右の端にあるカードに書かれた数について考える。
【操作1】左から数えて$${a}$$番目のカードを,右の端にあるカードと入れ替える。
【操作2】右から数えて$${b}$$番目のカードを,左の端にあるカードと入れ替える。

----- 例 -----
 大きいさいころの出た目の数が3,小さいさいころの出た目の数が5のとき,$${a}$$=3,$${b}$$=5だから,
【操作1】図1の,左から数えて3番目の[3]のカードと,右の端にある[7]のカードを入れ替えるので,図2のようになる。
【操作2】図2の,右から数えて5番目の[7]のカードと,左の端にある[1]のカードを入れ替えるので,図3のようになる。
 この結果,左の端にあるカードに書かれた数は7,右の端にあるカードに書かれた数は3となる。

 いま,図1の状態で,大,小2つのさいころを同時に1回投げるとき,次の問いに答えなさい。ただし,大,小2つのさいころはともに,1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいものとする。(アは選択肢方式から改題)

(ア)左の端にあるカードに書かれた数と,右の端にあるカードに書かれた数の和が12以上となる確率を求めなさい。

(イ)左の端にあるカードに書かれた数が,右の端にあるカードに書かれた数より小さくなる確率を求めなさい。

分類:❺(並べ替える)

表をかこう!

 大小2つのさいころで偶然を起こしますので、表で考えるのが妥当でしょう。大きいさいころの目で【操作1】が行われますので、まずは操作1の結果を書き添えておくことにします。

 続けて【操作2】でどうなるかです。それぞれ結果をかいていくことにしましょうか。

 すべてのマスに数字を7つも書くのは面倒だな、と思ったら、条件を見てみましょう。左端と右端の数がわかればよいですね。せっかくなので、その2つだけをかいていくことにします。

 それでは、実際に(ア)と(イ)にそれぞれ当てはまる場合を調べていきましょう。
 (ア)は、

の2通りですので、その確率は$${\dfrac{2}{36}=\bm{\dfrac{1}{18}}}$$。

 (イ)は

の11通りですので、その確率は$${\bm{\dfrac{11}{36}}}$$と求められます。
 表がかけてしまえばあとは調べるだけの問題ですが、表をつくるのがちょっと大変ですね。

(ア)$${\bm{\dfrac{1}{18}}}$$  (イ)$${\bm{\dfrac{11}{36}}}$$


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?