秋田県|公立高校入試確率問題2024
分類:11 さいころ2つ-代入(その1)
①は羅列
$${a}$$の値は1・2・3・4・5・6のどれかですから,
$${a}$$ $${a+3}$$
1 4◎
2 5
3 6
4 7
5 8◎
6 9
で,起こりうるすべての場合は6通りで,そのうち$${a+3}$$の値が4の倍数になるのは◎印をつけた2通りですから,確率を求めると$${\dfrac{2}{6}=\dfrac{1}{3}}$$。
②は表で羅列
さいころ2つなので,表を使って考えてチェックする方法で考えましょう。それぞれのマスに$${\dfrac{c}{b}}$$の値を入れます。
そのうち約分して整数になるものは
14通りですから,その確率は$${\dfrac{14}{36}=\dfrac{7}{18}}$$
答
スピードアップのために
②は頻出問題だったりします。分数で考えるとちょっとややこしいです。できるだけ整数のまま考える方がすっきりしますので,「$${\dfrac{c}{b}}$$の値が整数」ということは「$${c}$$が$${b}$$の倍数」と読みえ得た方がいいかもしれません。そうすると,順番に考えれば,表までかかなくても,すべての場合をもれなくダブりなく列挙できますね。
$${b=1}$$のとき → $${c=1,c=2,c=3,c=4,c=5,c=6}$$ の6通り
$${b=2}$$のとき → $${c=2,c=4,c=6}$$ の3通り
$${b=3}$$のとき → $${c=3,c=6}$$ の2通り
$${b=4}$$のとき → $${c=4}$$ の1通り
$${b=5}$$のとき → $${c=5}$$ の1通り
$${b=6}$$のとき → $${c=6}$$ の1通り
あわせて14通り。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?